ハスモンヨトウ
2015年10月22(木)
ハスモンヨトウ 撮影日:雌2015/10//19,2011/10/20,2010/11/02 場所:勿来の関
ヤガ科キリガ亜科のハスモンヨトウの紹介です。
今月(10月)19日朝,電話ボックスの中でハスモンヨトウを久し振りに見つけました。

ツマキリヨトウ亜科の仲間と似ているキリガ亜科のハスモンヨトウ。
この蛾の幼虫はいろいろな農作物の害虫です。でも,勿来の関ではあまり観察されません。それは,周辺に畑や田が無いからだと思っています。

赤矢印の線を越える斜めの2本線がポイントとなっているハスモンヨトウ。
この蛾を見つける前に私は,紋様の似たマダラツマキリヨトウとムラサキツマキリヨトウを観察していましたので,このハスモンヨトウも同じくツマキリヨトウ亜科に属する蛾だと思ってしまいました。
ところが,いくらその亜科を探しても見つかりません。それもその筈です。ハスモンヨトウはキリガ亜科(以前はヨトウガ亜科でした。)の蛾だったからです。
ヨトウガ亜科のマダラツマキリヨトウとムラサキツマキリヨトウに似ていますが,次の点で異なっています。
①ハスモンヨトウ・・・赤矢印の線を越える斜めの線が2本あります。
②マダラツマキリヨトウとムラサキツマキリヨトウ・・・赤矢印の線を越える斜めの線がありません。
マダラツマキリヨトウとムラサキツマキリヨトウの見分け方はこちらです。

赤矢印の線最後の方の下側(前縁の近くに)6字紋が見られるハスモンヨトウ。
でも,2枚目の写真の蛾のように個体差があって見られない蛾もいます。
科名 ヤガ科キリガ亜科(現在は,ヨトウガ亜科から移動しています。)
和名 ハスモンヨトウ
大きさ 開張34~41mm
食餌動植物 幼虫は農作物の害虫で80種類以上を食べます。
分布 北海道,本州,小笠原,四国,九州,対馬,沖縄
出現月 九州8-9,近畿5-6,10月
特徴 スジキリヨトウの紋様に似ています。
似ているな スジキリヨトウ 紋様に

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
ハスモンヨトウ 撮影日:雌2015/10//19,2011/10/20,2010/11/02 場所:勿来の関
ヤガ科キリガ亜科のハスモンヨトウの紹介です。
今月(10月)19日朝,電話ボックスの中でハスモンヨトウを久し振りに見つけました。

ツマキリヨトウ亜科の仲間と似ているキリガ亜科のハスモンヨトウ。
この蛾の幼虫はいろいろな農作物の害虫です。でも,勿来の関ではあまり観察されません。それは,周辺に畑や田が無いからだと思っています。

赤矢印の線を越える斜めの2本線がポイントとなっているハスモンヨトウ。
この蛾を見つける前に私は,紋様の似たマダラツマキリヨトウとムラサキツマキリヨトウを観察していましたので,このハスモンヨトウも同じくツマキリヨトウ亜科に属する蛾だと思ってしまいました。
ところが,いくらその亜科を探しても見つかりません。それもその筈です。ハスモンヨトウはキリガ亜科(以前はヨトウガ亜科でした。)の蛾だったからです。
ヨトウガ亜科のマダラツマキリヨトウとムラサキツマキリヨトウに似ていますが,次の点で異なっています。
①ハスモンヨトウ・・・赤矢印の線を越える斜めの線が2本あります。
②マダラツマキリヨトウとムラサキツマキリヨトウ・・・赤矢印の線を越える斜めの線がありません。
マダラツマキリヨトウとムラサキツマキリヨトウの見分け方はこちらです。

赤矢印の線最後の方の下側(前縁の近くに)6字紋が見られるハスモンヨトウ。
でも,2枚目の写真の蛾のように個体差があって見られない蛾もいます。
科名 ヤガ科キリガ亜科(現在は,ヨトウガ亜科から移動しています。)
和名 ハスモンヨトウ
大きさ 開張34~41mm
食餌動植物 幼虫は農作物の害虫で80種類以上を食べます。
分布 北海道,本州,小笠原,四国,九州,対馬,沖縄
出現月 九州8-9,近畿5-6,10月
特徴 スジキリヨトウの紋様に似ています。
似ているな スジキリヨトウ 紋様に

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
クリック応援お願いします。
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっとクリック応援お願いします。
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト
tag : ハスモンヨトウ
コメントの投稿
こんばんは(^^)ノシ
ハスモンヨトウ素敵ですねぇ、まだみたことがありません、綺麗な蛾なのでいつかみたいですねぇ


ハスモンヨトウ素敵ですねぇ、まだみたことがありません、綺麗な蛾なのでいつかみたいですねぇ



御礼!
おはようございます!
カメムシの名前を教えて頂き、 有難う御座いました!
助かりました!ヽ(^o^)丿
カメムシの名前を教えて頂き、 有難う御座いました!
助かりました!ヽ(^o^)丿
だんちょう さんへ
こんばんは。
ハスモンヨトウは一回で会ったきりです。
私も,また会いたいと思っています。
ツマキリヨトウ亜科に属する蛾だとばかり思っていました。
ハスモンヨトウは一回で会ったきりです。
私も,また会いたいと思っています。
ツマキリヨトウ亜科に属する蛾だとばかり思っていました。
●● 白竜雲 さんへ
今晩は。
たまたま写真を写していたので覚えていました。
愛知県と茨城県では随分離れていますが
見られる昆虫が同じだなんて不思議です。
たまたま写真を写していたので覚えていました。
愛知県と茨城県では随分離れていますが
見られる昆虫が同じだなんて不思議です。