ヨトウガ
2015年9月26(土)
ヨトウガ 撮影日:2015/09/15 場所:勿来の関
ヤガ科ヨトウガ亜科のヨトウガの紹介です。
白壁に細長いヤガ科の蛾が止まっています。種が沢山あってなかなか同定出来ない仲間です。最近,苦手としているヤガ科ですが,環状紋や腎状紋があるので,ヨトウガ亜科だろうまで絞ることが出来るようになってきました。

腎状紋と環状紋が見られヨトウガ亜外の蛾であることが分かるヨトウガ。
ヨトウガは幾つか特徴を持っています。その主なものは次の通りです。
①白い亜外縁線の水色矢印の所に薄褐色の紋があります。
②外横線が線で繋がっておらず^ ^ ^ のようになっています。(桃矢印)
③黄矢印で示した場所には「C」紋が見られます。
④腎状紋の周りには小白点があります。

特徴が3つの矢印の所に現れているヨトウガ。
あるとき花壇に植えられているマリーコールドの苗が根際から倒れているのを見ました。一株だけではなく幾株かありました。花壇の仕事をされている方に尋ねますと次のように答えられました。
「ヨトウムシの仕業です。夜になると出て来て,昼間は土中に隠れています。倒されている苗の周りを掘ると見つかります。」
周りを掘ると見つかりました。倒れている株の周りには幼虫が隠れていることが分かりました。

いろいろな草の葉を食べるのでもっと観察できる機会があると思われるヨトウガ。
科名 ヤガ科ヨトウガ亜科
和名 ヨトウガ
大きさ 開張 40~47mm
食餌動植物 幼虫はソバ、アイ、エンドウキャベツ、ハクサイ、アブラナ、ダイコン、カブラ、ソラマメ、ダイズ、アズキ、ジャガイモ、ナス、トマト、タバコ、チシャ、ゴボウ、キュウリ、ニンジン、サツマイモ、アサガオ、テンサイ、フダンナ、ホウレンソウ、アサ、アマ、ワタ、アオイ、ケシ、ハッカ、サトウキビ、バラ、雑草の葉を食べます。
分布 北海道,本州,四国,九州,対馬
出現月 4~5,7~8月
特徴 幼虫は夜間様々な食物を食べ,昼間は土中に隠れます。
ポイントは 切れ切れの線 C字紋

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
ヨトウガ 撮影日:2015/09/15 場所:勿来の関
ヤガ科ヨトウガ亜科のヨトウガの紹介です。
白壁に細長いヤガ科の蛾が止まっています。種が沢山あってなかなか同定出来ない仲間です。最近,苦手としているヤガ科ですが,環状紋や腎状紋があるので,ヨトウガ亜科だろうまで絞ることが出来るようになってきました。

腎状紋と環状紋が見られヨトウガ亜外の蛾であることが分かるヨトウガ。
ヨトウガは幾つか特徴を持っています。その主なものは次の通りです。
①白い亜外縁線の水色矢印の所に薄褐色の紋があります。
②外横線が線で繋がっておらず^ ^ ^ のようになっています。(桃矢印)
③黄矢印で示した場所には「C」紋が見られます。
④腎状紋の周りには小白点があります。

特徴が3つの矢印の所に現れているヨトウガ。
あるとき花壇に植えられているマリーコールドの苗が根際から倒れているのを見ました。一株だけではなく幾株かありました。花壇の仕事をされている方に尋ねますと次のように答えられました。
「ヨトウムシの仕業です。夜になると出て来て,昼間は土中に隠れています。倒されている苗の周りを掘ると見つかります。」
周りを掘ると見つかりました。倒れている株の周りには幼虫が隠れていることが分かりました。

いろいろな草の葉を食べるのでもっと観察できる機会があると思われるヨトウガ。
科名 ヤガ科ヨトウガ亜科
和名 ヨトウガ
大きさ 開張 40~47mm
食餌動植物 幼虫はソバ、アイ、エンドウキャベツ、ハクサイ、アブラナ、ダイコン、カブラ、ソラマメ、ダイズ、アズキ、ジャガイモ、ナス、トマト、タバコ、チシャ、ゴボウ、キュウリ、ニンジン、サツマイモ、アサガオ、テンサイ、フダンナ、ホウレンソウ、アサ、アマ、ワタ、アオイ、ケシ、ハッカ、サトウキビ、バラ、雑草の葉を食べます。
分布 北海道,本州,四国,九州,対馬
出現月 4~5,7~8月
特徴 幼虫は夜間様々な食物を食べ,昼間は土中に隠れます。
ポイントは 切れ切れの線 C字紋

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
クリック応援お願いします。
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっとクリック応援お願いします。
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト
tag : ヨトウガ
コメントの投稿
こんにちはヾ(^▽^)ノ
害虫ですね、我が家の庭にもいました。
地味だけどなかなか模様は複雑で格好よいですね。
害虫ですね、我が家の庭にもいました。
地味だけどなかなか模様は複雑で格好よいですね。
だんちょう さんへ
おはようございます。
ヨトウガの同定には手こずりました。
幼虫の生きる知恵に感心してしまいました。
ヨトウガの同定には手こずりました。
幼虫の生きる知恵に感心してしまいました。