fc2ブログ

ヨスジノメイガ 五筋に見える

2015年9月10(木)
ヨスジノメイガ 五筋に見える 撮影日:2015/08/28,2013/08/30,09/09 場所:勿来の関

 ツトガ科ノメイガ亜科のヨスジノメイガの紹介です。
 ツトガ科の多くの蛾は写そうとカメラを近付けた途端,逃げられます。この性質は道端を歩いていると飛び出しては直ぐ葉の裏に隠れる行動と関係があると思われます。そんな中でも偶々,逃げずに撮影に協力してくれた蛾のお陰で写真が撮れました。
ヨスジノメイガ
どのように数えても筋の数は5本もあるヨスジノメイガ
 前翅の筋の数を数えると5本あるので,何故ヨスジノメイガと名付けられたか疑問に思っています。前翅の付け根(基部(きぶ))から順に名前をあげますと次のようになります。
 ①亜基線
 ②内横線
 ③中横線
 ④外横線
 ⑤亜外縁縁線
 この中で①の亜基線が短くはっきりしない線だから数に入れていないのでしょうか。

ヨスジノメイガ
ツトガ科の蛾は逃げ足が速く逃げられることが多いヨスジノメイガ。
 昨日のマタスジノメイガと同じく,腹端近くには縦長の黒い筋が見られます。真ん中のヨスジノメイガの腹端だけが尖っていて腹が細いように感じます。
 だから,私は雄かなと思っています。

ヨスジノメイガ
腹端近くには黒い縦筋が見られるヨスジノメイガ。

 科名 ツトガ科ノメイガ亜科
 和名 ヨスジノメイガ
 大きさ 開張 19~26mm
 食餌動植物 幼虫はムラサキシキブの葉を食べます。
 分布 北海道,本州,四国,九州,対馬,種子島,屋久島,沖縄
 出現月 5~6,8~9月 
 特徴 草や木の葉の裏に隠れます。

筋多く ヨスジノメイガ 五筋だぞ


自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

●2つのランキングに参加中です!! ●                    
クリック応援お願いします。                        
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと
1日1回, バナーをclickして下さ~い。

関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 写真ブログ
ジャンル : ブログ

tag : ヨスジノメイガ

コメントの投稿

Secre

こんにちは(o^-')b

みたことない蛾ですね、ツトガでこれだけ綺麗な虎模様はよいですね

だんちょう さんへ

おはようございます。
ヨスジノメイガを見る機会は割と多いです。
壁よりも梁に多く止まっていて驚いたことがあります。
クリック応援お願いします。
ブログカウンター
リンク
長方形で囲まれた日を押すとその日の記事がでます。
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
分野別にまとめてあります。関心のある分野の記事が続けて見られます。
多くの蛾を一度にたくさん見るときには  「蛾の掲載数」 をクリックして下さい。
最新記事:上にあるものほど新しい記事です。
月毎に記事がまとめて見られます。
最新コメント
検索フォーム
掲載写真