fc2ブログ

ソトモンツトガ

2015年9月4(金)
ソトモンツトガ 撮影日:2011/07/25,2014/08/26,2015/09/04 場所:勿来の関

 ツトガ科ツトガ亜科のソトモンツトガの紹介です。
 外灯の脇にある柵を見ますと小さい蛾が止まっています。翅の中央にある2本の黄帯が目立つ灰色の蛾のように見えました。
ソトモンツトガ
一見,ミズメイガ亜科の仲間のようなソトモンツトガ
 その鮮やかな黄帯模様から,ツトガ科ミズメイガ亜科に属する蛾だと思ってしまいました。
ミズメイガ亜科にはアトモンミズメイガ<画像はこちら:真ん中以降に掲載>という似ている蛾がいましたが,紋様が違います。 そこで,触角を翅の上に乗せ黄色の色彩を持つのはツトガ科の蛾なので,そちらを調べるとそっくりの画像が見つかりました。

ソトモンツトガ
この様な黄色の帯模様を持つものはツトガ亜科にも存在するソトモンツトガ
 前翅外縁(外側)に黒い紋があるツトガなのでソトモンツトガと名付けられたのでしょう。

ソトモンツトガ
前翅外縁中央付近から後角まで黒点が6個並んでいるソトモンツトガ。

 科名 ツトガ科ツトガ亜科
 和名 ソトモンツトガ
 大きさ 前翅長 11~13mm
 食餌動植物 幼虫は何を食べるか分かっていません。 成虫は花の蜜を食べます。
 分布 本州,四国,九州,対馬
 出現月 6~7,9月 
 特徴 前翅外縁に黒紋が6個並ぶ。キオビミズメイガ・アトモンミズメイガに似ています。

ツトガでも 黄帯はまるで ミズメイガ


自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

●2つのランキングに参加中です!! ●                    
クリック応援お願いします。                        
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと
1日1回, バナーをclickして下さ~い。

関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 写真ブログ
ジャンル : ブログ

tag : ソトモンツトガ

コメントの投稿

Secre

こんばんはo(^o^)o

小さい綺麗な蛾ですね。
写真は顔を下に向けて見ると、キツネの顔みたいに見えますね

だんちょう さんへ

おはようございます。
ソトモンツトガがもう少し大きければ人気が上がることでしょうが,
何しろ小さいので残念です。
クリック応援お願いします。
ブログカウンター
リンク
長方形で囲まれた日を押すとその日の記事がでます。
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
分野別にまとめてあります。関心のある分野の記事が続けて見られます。
多くの蛾を一度にたくさん見るときには  「蛾の掲載数」 をクリックして下さい。
最新記事:上にあるものほど新しい記事です。
月毎に記事がまとめて見られます。
最新コメント
検索フォーム
掲載写真