ギンモンシロウワバ 背の冠毛が
2015年8月28(金)
ギンモンシロウワバ 背の冠毛が 撮影日:2015/08/27,08/28 場所:勿来の関
ヤガ科キンウワバ亜科のギンモンシロウワバの紹介です。
窓ガラスには,白っぽい蛾が止まっています。
こんな格好の仲間には同定が難しいものがありますがこの蛾は楽でした。

背中央付近にある褐色紋の縁が焦げ茶で全体に白っぽいのは少ないので同定が楽だったギンモンシロウワバ。
画像を見ますと背に2つの冠毛があります。こんな格好をした蛾はキンウワバ亜科に属しています。早速その亜科を調べますとギンモンシロウワバであることが分かりました。
翅中央にある白い2つの紋を銀紋に見立て,全体に白く見えるのでギンモンシロウワバと名付けたのでしょう。

キンウワバの仲間は横から狙うと大きな目が写るので可愛く見えるギンモンシロウワバ。
前に取り上げたギンスジキンウワバ<記事はこちら>にもこれ以上の立派な冠毛があってどちらも格好が良い蛾だと思っています。キンウワバの仲間は横から撮ると大きな目がはっきり写るので可愛いです。

冠毛がたてがみのようでりりしく見えるギンモンシロウワバ。
科名 ヤガ科キンウワバ亜科
和名 ギンモンシロウワバ
大きさ 開張 29~32mm
食餌動植物 幼虫はゴボウ,ヨモギの葉を食べます。
分布 北海道,本州,伊豆諸島式根島,四国,九州,対馬
出現月 6~10月
特徴 前翅中央に2つの白い紋があります。背に冠毛が立ちます。
冠毛や たてがみのよう 暫し見る

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
ギンモンシロウワバ 背の冠毛が 撮影日:2015/08/27,08/28 場所:勿来の関
ヤガ科キンウワバ亜科のギンモンシロウワバの紹介です。
窓ガラスには,白っぽい蛾が止まっています。
こんな格好の仲間には同定が難しいものがありますがこの蛾は楽でした。

背中央付近にある褐色紋の縁が焦げ茶で全体に白っぽいのは少ないので同定が楽だったギンモンシロウワバ。
画像を見ますと背に2つの冠毛があります。こんな格好をした蛾はキンウワバ亜科に属しています。早速その亜科を調べますとギンモンシロウワバであることが分かりました。
翅中央にある白い2つの紋を銀紋に見立て,全体に白く見えるのでギンモンシロウワバと名付けたのでしょう。

キンウワバの仲間は横から狙うと大きな目が写るので可愛く見えるギンモンシロウワバ。
前に取り上げたギンスジキンウワバ<記事はこちら>にもこれ以上の立派な冠毛があってどちらも格好が良い蛾だと思っています。キンウワバの仲間は横から撮ると大きな目がはっきり写るので可愛いです。

冠毛がたてがみのようでりりしく見えるギンモンシロウワバ。
科名 ヤガ科キンウワバ亜科
和名 ギンモンシロウワバ
大きさ 開張 29~32mm
食餌動植物 幼虫はゴボウ,ヨモギの葉を食べます。
分布 北海道,本州,伊豆諸島式根島,四国,九州,対馬
出現月 6~10月
特徴 前翅中央に2つの白い紋があります。背に冠毛が立ちます。
冠毛や たてがみのよう 暫し見る

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
クリック応援お願いします。
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっとクリック応援お願いします。
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト
tag : ギンモンシロウワバ
コメントの投稿
こんばんはo(^o^)o
ギンモンシロウワバは分かりやすいですよねo(^o^)o
ウワバ系はどうも同定が苦手ですかがこれは札幌でもよくみかけます、白っぽいウワバは少ないからいいですよね

ウワバ系はどうも同定が苦手ですかがこれは札幌でもよくみかけます、白っぽいウワバは少ないからいいですよね


だんちょう さんへ
おはようございます。
ギンモンシロウワバは同定しやすくて助かります。
今年は三回ほど観察しました。
ギンモンシロウワバは同定しやすくて助かります。
今年は三回ほど観察しました。