fc2ブログ

エルモンドクガ 薄青に輝く

2015年8月9(日)
エルモンドクガ 薄青に輝く 撮影日:2015/08/09,2011/08/28 場所:勿来の関

 ドクガ科のエルモンドクガ紹介です。
 電灯を見上げますと淡い青色が綺麗な蛾が止まっています。撮影しづらいので,ススキの茎にそっと掴ませようとしたら,空中を旋回し始めました。「壁か窓に止まれ。」と祈りながら見ていたら窓ガラスに止まってくれました。
エルモンドクガ
ほんのりと淡い青色がエルモンドクガの良さを上げています。
 止まった姿を見ますと,櫛歯状の触角を左右に伸ばしています。これぞまさしく毒蛾スタイルです。スカシドクガかなと思いながら写真を撮りました。

エルモンドクガ
ドクガ科の仲間は触角を左右に伸ばして止まる習性があると思われるエルモンドクガ
 ネットで調べますとエルモンドクガであることが分かりました。黒点があるのはスカシドクガで,「L」紋があるのはエルモンドクガです。前翅に「L」紋があるので,そのままエルモンドクガと名付けたのでしょう。
 エルモンドクガは毒針毛を持たないので怖がることはありません。しかし,今の時期,出現しているドクガ・モンシロドクガ・チャドクガは触ったら酷い目にあいます。それらの画像はこちらです。

エルモンドクガ
翅脈の部分が特に色が濃いエルモンドクガ。

 科名 ドクガ科
 和名 エルモンドクガ
 大きさ 開張38~53mm
 食餌動植物 幼虫はケヤキ,ハルニレの葉を食べます。
 分布 北海道,本州,四国,九州
 出現月 6~8月 
 特徴 雄は前翅の翅頂から翅の付け根にかけて暗褐色の筋があります。雌の翅の色は非常に淡いです。

薄青に 輝く翅色 素敵なり 


自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

●2つのランキングに参加中です!! ●                    
クリック応援お願いします。                        
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと
1日1回, バナーをclickして下さ~い。

関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 写真ブログ
ジャンル : ブログ

tag : エルモンドクガ

コメントの投稿

Secre

こんにちは(o^-')b

エルモンドクガはよいですねぇ(o^-')b

うっすらエメラルドグリーンの色彩が乗った羽は美しいですよね

だんちょう さんへ

おはようございます。
エルモンドクガの淡い色に魅せられ暫く見ていました。
クリック応援お願いします。
ブログカウンター
リンク
長方形で囲まれた日を押すとその日の記事がでます。
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
分野別にまとめてあります。関心のある分野の記事が続けて見られます。
多くの蛾を一度にたくさん見るときには  「蛾の掲載数」 をクリックして下さい。
最新記事:上にあるものほど新しい記事です。
月毎に記事がまとめて見られます。
最新コメント
検索フォーム
掲載写真