オオトモエ ハート紋を持つ蛾
2015年8月4(火)
オオトモエ ハート紋を持つ蛾 撮影日:2015/08/04 場所:勿来の関
ヤガ科シタバガ亜科のオオトモエの紹介です。
梁を見上げると黒地に白筋が目立つ大きな蛾が止まっています。まだ,見たことが無い初見の蛾です。

梁を見上げると見たことも無い大きな蛾オオトモエが止まっています。。
白い円弧が巴紋を囲んでいる力強い模様の蛾です。名のいわれは巴紋を持つシロスジトモエ・ハグルマトモエ・オスグロトモエと比べて大きいからと思われます。

翅頂付近にはハート紋があって可愛らしいオオトモエです。
前翅翅頂付近にあるハート紋が「おいで,おいで」をしている手やリボンのように見え愛嬌ある蛾に見えてしまいます。

2011年から今年(2015年)までの4年間,観察されませんでしたが今日,初めて現れたオオトモエ。
科名 ヤガ科シタバガ亜科
和名 オオトモエ
大きさ 開張90~95mm 前翅長47~49mm
食餌動植物 幼虫はサルトリイバラ、シオデの葉を食べます。
分布 北海道,本州,四国,九州,対馬,屋久島,沖縄
出現月 4~9月
特徴 雄の触角は発達しています。前翅にも後翅にもそれぞれ一個ずつ円い紋があります。上は黒く下は白い線が翅頂から後縁まで走っています。
大きいぞ 白筋ハート 目立ちます

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
オオトモエ ハート紋を持つ蛾 撮影日:2015/08/04 場所:勿来の関
ヤガ科シタバガ亜科のオオトモエの紹介です。
梁を見上げると黒地に白筋が目立つ大きな蛾が止まっています。まだ,見たことが無い初見の蛾です。

梁を見上げると見たことも無い大きな蛾オオトモエが止まっています。。
白い円弧が巴紋を囲んでいる力強い模様の蛾です。名のいわれは巴紋を持つシロスジトモエ・ハグルマトモエ・オスグロトモエと比べて大きいからと思われます。

翅頂付近にはハート紋があって可愛らしいオオトモエです。
前翅翅頂付近にあるハート紋が「おいで,おいで」をしている手やリボンのように見え愛嬌ある蛾に見えてしまいます。

2011年から今年(2015年)までの4年間,観察されませんでしたが今日,初めて現れたオオトモエ。
科名 ヤガ科シタバガ亜科
和名 オオトモエ
大きさ 開張90~95mm 前翅長47~49mm
食餌動植物 幼虫はサルトリイバラ、シオデの葉を食べます。
分布 北海道,本州,四国,九州,対馬,屋久島,沖縄
出現月 4~9月
特徴 雄の触角は発達しています。前翅にも後翅にもそれぞれ一個ずつ円い紋があります。上は黒く下は白い線が翅頂から後縁まで走っています。
大きいぞ 白筋ハート 目立ちます

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
クリック応援お願いします。
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっとクリック応援お願いします。
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト
tag : オオトモエ
コメントの投稿
出ましたね!
めちゃくちゃ格好よいですよね、ぼくはまだ一度しかみたことないです。沖縄県で

南国風の迫力ある蛾ですね('◇')ゞ
めちゃくちゃ格好よいですよね、ぼくはまだ一度しかみたことないです。沖縄県で



南国風の迫力ある蛾ですね('◇')ゞ
だんちょう さんへ
見た瞬間興奮しました。
何しろ大きくて力強い紋様の蛾が止まっていたからです。
毎年出会いたいものです。
何しろ大きくて力強い紋様の蛾が止まっていたからです。
毎年出会いたいものです。