fc2ブログ

ウンモンキノコヨトウ 鶏冠がある蛾

2015年7月30(木)
ウンモンキノコヨトウ 鶏冠がある蛾 撮影日:2015/07/27 場所:勿来の関

 ヤガ科キノコヨトウ亜科のウンモンキノコヨトウの紹介です。
 前日,高い場所にいて撮影を断念していた蛾が気になっていました。逃げずに今日もいてくれたらいいなと思いながら,周りを探しますと運良く昨日より低い所に止まっています。
0494_convert_20150730164516.jpg
前日写した画像には胸部辺りがやけに大きく写っていたウンモンキノコヨトウ。フラッシュを焚いて横から写したお陰で初めて様子が分かりました。
 ぶれないようにフラッシュを焚いたり,台を用意したりして写しました。画像を見て驚きました。胸部背が鶏冠(とさか)のように隆起していたからです。この格好は以前に観察したウスアオキノコヨトウ<記事はこちらです。>にそっくりです。
 これを手掛かりにしてキノコヨトウ亜科を探しますと,ウンモンキノコヨトウだと分かりました。同じキノコヨトウ亜科の仲間だったので胸部背が鶏冠のように隆起していたのでしょう。

ウンモンキノコヨトウ
同定ポイントになるのは,鶏冠のような隆起物の外に桃矢印で示したような紋があるウンモンキノコヨトウ
この紋が無い蛾もいます。

 同定のポイントとして前翅後縁近くの外横線外側に桃矢印で示したような紋があります。勿来の関で見られたものにはありましたが,無いウンモンキノコヨトウもいます。
 もう一つのポイントは前翅基部の色が淡褐色になっていることです。

ウンモンキノコヨトウ
前翅基部にある淡褐色の紋も目立つウンモンキノコヨトウ。

 科名 ヤガ科キノコヨトウ亜科
 和名 ウンモンキノコヨトウ
 大きさ 開張25~27mm
 食餌動植物 幼虫は樹皮上の地衣類を食べます。
 分布 本州,四国,九州,対馬,屋久島
 出現月 7~10月 
 特徴 胸部背は鶏冠(とさか)のように隆起しています。前翅基部は淡褐色です。外横線後縁の近い所に白点2対が焦茶紋を挟んでいます。

面白い 鶏冠(とさか)のような 突起物


自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

●2つのランキングに参加中です!! ●                    
クリック応援お願いします。                        
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと
1日1回, バナーをclickして下さ~い。

関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 写真ブログ
ジャンル : ブログ

tag : ウンモンキノコヨトウ

コメントの投稿

Secre

こんにちは(・∀・)

この子は素晴らしいですね。

一度はみてみたい蛾ですねぇ

だんちょう さんへ

おはようございます。
キノコヨトウ亜科には
胸部背の毛を起き立たせられる者がいて興味深く感じております。
クリック応援お願いします。
ブログカウンター
リンク
長方形で囲まれた日を押すとその日の記事がでます。
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
分野別にまとめてあります。関心のある分野の記事が続けて見られます。
多くの蛾を一度にたくさん見るときには  「蛾の掲載数」 をクリックして下さい。
最新記事:上にあるものほど新しい記事です。
月毎に記事がまとめて見られます。
最新コメント
検索フォーム
掲載写真