fc2ブログ

ウスオビトガリメイガ 目立つ立ち姿

2015年7月16(木)
ウスオビトガリメイガ 目立つ立ち姿 撮影日:2013/08/06,08/05 場所:勿来の関

 メイガ科シマメイガ亜科のウスオビトガリメイガの紹介です。
 このウスオビトガリメイガは,シマメイガ亜科の小さな蛾です。この仲間は止まり方が変わっています。2枚目の写真のように,足を伸ばし体を起こして止まります。しかも腹端を上に上げて止まります。
ウスオビトガリメイガ
白い内横線が目立っているウスオビトガリメイガ
 ウスオビトガリメイガは白い内横線が目立っています。この内横線を紅色の筋が縁取っているのでよく目立っています。

 外の科の蛾と比べてもう一つ際立った特徴があります。それは,触角を体の上に乗せて居ることです。この特徴はメイガ科とツトガ科の蛾に見られるものです。

ウスオビトガリメイガ
止まる姿が立っているように見えるウスオビトガリメイガ。
 外縁に沿って紅色の縁取りがありますが,その外側には白い縁毛が生え揃っていてなかなか手の込んだ模様が見られます。
 前翅前縁には白紋が規則正しく並び,手の込んだ工芸品のようです。

ウスオビトガリメイガ
外縁に沿う紅色の帯と白い縁毛,前翅前縁に並んでいる白紋が綺麗に見せているウスオビトガリメイガ。

 科名 メイガ科シマメイガ亜科
 和名 ウスオビトガリメイガ
 大きさ 開張20mm
 食餌動植物 幼虫は何を食べるか分かっていません。
 分布 本州,四国,九州,対馬,屋久島
 出現月 7~9月 
 特徴 立ち上がったような姿勢で止まります。前翅は基部から3分の2くらいまで薄褐色で,外側は紅色です。

目立ちたる 内横線と 立ち姿


自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

●2つのランキングに参加中です!! ●                    
クリック応援お願いします。                        
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと
1日1回, バナーをclickして下さ~い。

関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 写真ブログ
ジャンル : ブログ

tag : ウスオビトガリメイガ

コメントの投稿

Secre

こんにちは(*゜ー゜)v

似たようなとまりかたをするメイガが札幌にもいますが、面白いですよね

綺麗な色彩の蛾ですね(^O^)

だんちょう さんへ

おはようございます。
ウスオビトガリメイガの止まり方は変わっていて,驚いて見たことを思い出しました。
紅色が混ざっていて背景が写っていないと綺麗に見えますね。
クリック応援お願いします。
ブログカウンター
リンク
長方形で囲まれた日を押すとその日の記事がでます。
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
分野別にまとめてあります。関心のある分野の記事が続けて見られます。
多くの蛾を一度にたくさん見るときには  「蛾の掲載数」 をクリックして下さい。
最新記事:上にあるものほど新しい記事です。
月毎に記事がまとめて見られます。
最新コメント
検索フォーム
掲載写真