ミヤマクワガタ雄の行動
2015年7月14日(火)
ミヤマクワガタ雄の行動 撮影:2015/07 撮影場所:いわき市
7月に見られる昆虫の紹介です。
ミヤマクワガタは灯火にも樹液にも飛来します。
去年は,通るたびに毎日観察していましたが,飛来したミヤマクワガタは見られませんでした。

今年は,この木の樹液に飛来したミヤマクワガタ。クロヒカゲ(蝶)も来ていました。
ところが,今年は運良く観察することが出来ました。一匹のミヤマクワガタの雄が樹液に飛来していましたので,角度を変えながら写真を撮っていました。

写真を撮り続けていると突然ミヤマクワガタ雄が体を上げました。何とその下には雌が食事中でした。交尾中だったような気がしました。でも,それにしては腹端が離れすぎているような気もしました。
交尾中だったのかと腹端あたりを見ますと大分離れています。危険を感じ素早く交尾をやめたのかも知れませんが・・・。

撮影中の私に危険を感じて上の方に移動するミヤマクワガタ。
やがて,更に危険を感じた雄が上の方に移動し始めました。それでも雌は一心不乱に食事
を続けていました。

雄とは裏腹に,一心不乱で樹液をなめているミヤマクワガタ雌。
ミヤマクワガタの外にもクロヒカゲや小さな甲虫やアリが樹液に来ていました。
その後,雄がどんな行動をとるのか興味がありましたが,私は,この場を離れました。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回、 バナーをclickして下さ~い。
ミヤマクワガタ雄の行動 撮影:2015/07 撮影場所:いわき市
7月に見られる昆虫の紹介です。
ミヤマクワガタは灯火にも樹液にも飛来します。
去年は,通るたびに毎日観察していましたが,飛来したミヤマクワガタは見られませんでした。

今年は,この木の樹液に飛来したミヤマクワガタ。クロヒカゲ(蝶)も来ていました。
ところが,今年は運良く観察することが出来ました。一匹のミヤマクワガタの雄が樹液に飛来していましたので,角度を変えながら写真を撮っていました。

写真を撮り続けていると突然ミヤマクワガタ雄が体を上げました。何とその下には雌が食事中でした。交尾中だったような気がしました。でも,それにしては腹端が離れすぎているような気もしました。
交尾中だったのかと腹端あたりを見ますと大分離れています。危険を感じ素早く交尾をやめたのかも知れませんが・・・。

撮影中の私に危険を感じて上の方に移動するミヤマクワガタ。
やがて,更に危険を感じた雄が上の方に移動し始めました。それでも雌は一心不乱に食事
を続けていました。

雄とは裏腹に,一心不乱で樹液をなめているミヤマクワガタ雌。
ミヤマクワガタの外にもクロヒカゲや小さな甲虫やアリが樹液に来ていました。
その後,雄がどんな行動をとるのか興味がありましたが,私は,この場を離れました。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回、 バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト
tag : ミヤマクワガタ
コメントの投稿
樹液喫茶店!
おはようございます!
樹液が出る樹は なかなか見つかりませんが・・・昨年見かけた“いつもの池”の一本が 今年も有力です(^^)
昨日樹を見たら・・・まだ樹液は出ていませんでしたが、 最近の高い気温で発酵を始めそうです。
ミヤマクワガタが来てくれると嬉しいですね!♪(^^)♪
Itotonboさんがお好きな 蛾を撮りましたよー!
ヒメウコンエダシャクの成虫♀だと思いますv(^o^)
P☆!
樹液が出る樹は なかなか見つかりませんが・・・昨年見かけた“いつもの池”の一本が 今年も有力です(^^)
昨日樹を見たら・・・まだ樹液は出ていませんでしたが、 最近の高い気温で発酵を始めそうです。
ミヤマクワガタが来てくれると嬉しいですね!♪(^^)♪
Itotonboさんがお好きな 蛾を撮りましたよー!
ヒメウコンエダシャクの成虫♀だと思いますv(^o^)
P☆!
こんにちは(*゜ー゜)v
ミヤマクワガタはこちらでもたくさん見られます、外灯によく落ちてますよ(^O^)
謎の行動の行方が気になりますね

ミヤマクワガタはこちらでもたくさん見られます、外灯によく落ちてますよ(^O^)
謎の行動の行方が気になりますね


●● 白竜雲 さんへ
こんにちは。
私は樹液が発酵した酸っぱい臭いのお陰で,樹液を出している木を見つけました。
その木の側を通るたびにヒカゲチョウ類が飛び立つので不思議に思っていましたが,
樹液を吸いに集まって来ていたのでした。
それに気づいていればもっと早く見つけられたと思っています。
樹液だけでなく明かりにも飛来してきます。
夜間,点灯している外灯の近くで見つかるかもしれません。
ミヤマクワガタが見つかれば良いですね。
私は樹液が発酵した酸っぱい臭いのお陰で,樹液を出している木を見つけました。
その木の側を通るたびにヒカゲチョウ類が飛び立つので不思議に思っていましたが,
樹液を吸いに集まって来ていたのでした。
それに気づいていればもっと早く見つけられたと思っています。
樹液だけでなく明かりにも飛来してきます。
夜間,点灯している外灯の近くで見つかるかもしれません。
ミヤマクワガタが見つかれば良いですね。