fc2ブログ

ゲンジボタル 昼間も光る蛍

2015年7月8(水)
ゲンジボタル 昼間も光る蛍 撮影日:2015/07/01 場所:勿来の関

 コウチュウ目ホタル科のゲンジボタルの紹介です。
 朝の6時50分の頃です。オオオバボタル(記事はこちらです。)にしては大きいなと思いながら写真を撮っていますと突然腹端が黄緑に光り出しました。
ゲンジボタル
オオオバボタルにしては大きいと思いながら写していると突然光り出したゲンジボタル
 このとき初めて,今目の前にいるのはホタルであることが分かったのです。明るくなるのは周期があるようで,だんだん明るくなり,その後だんだん暗くなります。少し間があった後,また明るくなったり暗くなったりを繰り返します。
 写真はほとんど光っていないとき,一番明るいときを狙って写しました。

ゲンジボタル
やがてだんだん暗くなったゲンジボタル
 家でゲンジボタルなのかヘイケボタルなのかを調べました。すると,ゲンジボタルだと分かりました。
 両者の胸部(赤い部分)の違いは次の通りです。
 ①細い縦黒条線の中央が「+」字になっています。・・・ゲンジボタル
 ②縦黒条線が太くなっています。       ・・・ヘイケボタル

ゲンジボタル
少し間があってからまた明るく光り出したゲンジボタル。
胸部(赤い部分)に細い縦黒条線があるのでゲンジボタルと分かりました。


 科名 コウチュウ目ホタル科
 和名 ゲンジボタル
 大きさ 体長15mm前後
 食餌動植物 幼虫はカワニナを食べます。 成虫は水分を摂取するだけだそうです。
 分布 本州,四国,九州
 出現月 5~7月 
 特徴 昼は深い草陰で休んでいて夜に活動します。成虫の期間は2~3週間ほどしかないそうです。


自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

●2つのランキングに参加中です!! ●                    
クリック応援お願いします。                        
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと
1日1回, バナーをclickして下さ~い。


関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 写真ブログ
ジャンル : ブログ

tag : ゲンジボタル

コメントの投稿

Secre

こんばんは(*゜ー゜)v

すごいですね!
光ってますね(^O^)

ホタルはなかなか見られないので、手持ち写真もあまりありませんが、itotonbosanさんの写真は綺麗に撮れていて、いいですねo(^-^)o

No title

おはようございます!
いつも、山野草の同定では お世話になっております!m(_ _)m

ゲンジボタル! これは珍しい!
半世紀振りに Blogで お目にかかれるとは!
昼間も光るんですね~! 初めて知りました!

●● 白竜雲 さんへ

こんにちは。
触れ合ったことのある山野草なら名前が分かります。
葉の様子を見て同定しなければならないものは
それなりに葉が写っていないと無理なときがあります。

ゲンジボタルは川の近くに行かなければ見られないと思っていたら
灯火に飛来していました。昼間から光り出したので吃驚しました。

だんちょう さんへ

こんにちは。
ホタルの写真を撮ったのは今回が初めてです。
まさか昼間から光るとは思いも寄りませんでした。
クリック応援お願いします。
ブログカウンター
リンク
長方形で囲まれた日を押すとその日の記事がでます。
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
分野別にまとめてあります。関心のある分野の記事が続けて見られます。
多くの蛾を一度にたくさん見るときには  「蛾の掲載数」 をクリックして下さい。
最新記事:上にあるものほど新しい記事です。
月毎に記事がまとめて見られます。
最新コメント
検索フォーム
掲載写真