ウスベリケンモン 広い白紋のある蛾
2015年6月9(火)
ウスベリケンモン 広い白紋のある蛾 撮影日:2015/06/09,2011/06/23 場所:勿来の関
ヤガ科ウスベリケンモン亜科のウスベリケンモンの紹介です。
今日(2015年6月9日)は,夜中から雨が降っていましたが午前零時頃からの雨なので灯火に飛来する蛾はいるだろうと予想して勿来の関へ行きました。

内横線と外横線が二重になっているウスベリケンモン。白紋の中にある褐色紋は腎状紋です。
雨粒が球状になっています。雨が体に染み込まないように工夫がされているのでしょう。
予想通り珍しい蛾が飛来して雨に濡れながら止まっていました。その名はウスベリケンモンです。今回で二度目の出会いです。四年も前のことなので記憶から消えていましたが,広くて白い紋を手掛かりにヤガ科から探し出しました。

環状紋の後縁側から白紋の脇を通って外縁まで黒い縦筋があるウスベリケンモン。後翅は褐色であることが分かります。
広い白紋の中にある褐色の楕円紋は腎状紋です。腎状紋の上には環状紋がありますが,これらの紋の後縁側には黒い縦筋が外縁まで見られます。
丸い透明の粒は雨粒です。雨粒は表面張力によって球状になっているので雨は中まで染みていないように感じます。

円らな瞳で可愛いウスベリケンモン。向かって左前足に雨粒が乗っかっています。
科名 ヤガ科ウスベリケンモン亜科
和名 ウスベリケンモン
大きさ 開張 48~52mm
食餌動植物 幼虫はササ類の葉を食べます。
分布 北海道,本州,佐渡島,四国,九州
出現月(羽化する月) 5~8月
特徴 内横線と外横線は二重になっています。
ウスベリは 二つの線が 二重線

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回、 バナーをclickして下さ~い。
ウスベリケンモン 広い白紋のある蛾 撮影日:2015/06/09,2011/06/23 場所:勿来の関
ヤガ科ウスベリケンモン亜科のウスベリケンモンの紹介です。
今日(2015年6月9日)は,夜中から雨が降っていましたが午前零時頃からの雨なので灯火に飛来する蛾はいるだろうと予想して勿来の関へ行きました。

内横線と外横線が二重になっているウスベリケンモン。白紋の中にある褐色紋は腎状紋です。
雨粒が球状になっています。雨が体に染み込まないように工夫がされているのでしょう。
予想通り珍しい蛾が飛来して雨に濡れながら止まっていました。その名はウスベリケンモンです。今回で二度目の出会いです。四年も前のことなので記憶から消えていましたが,広くて白い紋を手掛かりにヤガ科から探し出しました。

環状紋の後縁側から白紋の脇を通って外縁まで黒い縦筋があるウスベリケンモン。後翅は褐色であることが分かります。
広い白紋の中にある褐色の楕円紋は腎状紋です。腎状紋の上には環状紋がありますが,これらの紋の後縁側には黒い縦筋が外縁まで見られます。
丸い透明の粒は雨粒です。雨粒は表面張力によって球状になっているので雨は中まで染みていないように感じます。

円らな瞳で可愛いウスベリケンモン。向かって左前足に雨粒が乗っかっています。
科名 ヤガ科ウスベリケンモン亜科
和名 ウスベリケンモン
大きさ 開張 48~52mm
食餌動植物 幼虫はササ類の葉を食べます。
分布 北海道,本州,佐渡島,四国,九州
出現月(羽化する月) 5~8月
特徴 内横線と外横線は二重になっています。
ウスベリは 二つの線が 二重線

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
クリック応援お願いします。
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっとクリック応援お願いします。
1日1回、 バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト
tag : ウスベリケンモン
コメントの投稿
No title
おはようございます!
4位に行きましたね!
もう少しで3位ですよ!
同好の士に 応援を頼みましょう!ヽ(^^)ノ
4位に行きましたね!
もう少しで3位ですよ!
同好の士に 応援を頼みましょう!ヽ(^^)ノ
こんにちはo(^-^)o
北海道でも出始めました、大型ですね。
頭方向から見るとゴールド模様が見られ美しいですね(^O^)
北海道でも出始めました、大型ですね。
頭方向から見るとゴールド模様が見られ美しいですね(^O^)
▲▲▲ 白竜雲 (はく りゅう うん)▶ さんへ
こんにちは。
嬉しいことに現在4位と上昇中です。
白竜雲さんの支援が一番大きいようです。
同好の士を殖やしていくことが一番だと思っています。
これからもご支援よろしくお願いいたします。
嬉しいことに現在4位と上昇中です。
白竜雲さんの支援が一番大きいようです。
同好の士を殖やしていくことが一番だと思っています。
これからもご支援よろしくお願いいたします。
だんちょう さんへ
こんにちはo(^-^)o
今頃になると,同じ種類が見られるようになるのですね。
雨粒をはじいている蛾の翅を見て少々の雨は平気なのだろうと思いました。
今頃になると,同じ種類が見られるようになるのですね。
雨粒をはじいている蛾の翅を見て少々の雨は平気なのだろうと思いました。