fc2ブログ

ネグロヨトウ 正方形に近い白点がある蛾

2015年6月3(水)
ネグロヨトウ 正方形に近い白点がある蛾 撮影日:2011/06/08,2015/05/30,06/01 場所:勿来の関

 ヤガ科ヨトウガ亜科のネグロヨトウの紹介です。
 ネグロヨトウについては長い間,困っていました。ホソバネグロヨトウと似ているからです。ネグロヨトウには白点が2つあります。よく分かる最後の写真をご覧下さい。この写真のように最初に見つけた蛾の白点が小さければ良かったのですが,その当時は白点が大きいのか小さいのか分からずにいたからです。
ネグロヨトウ
翅の付け根が黒いので名がネグロヨトウとなったようです。ホソバネグロヨトウよりも外横線がなだらかな感じがします。
 今年になって,白点が小さい蛾の写真が撮れたので自信を持って投稿できることが出来ました。
ポイントをまとめると次のようになります。
 ネグロヨトウ   ・・・白点が小さく正方形に近い形です。
 ホソバネグロヨトウ・・・白点が大きく長方形になっています。

ネグロヨトウ
最初に見た蛾もこの様に白点が小さければ同定が楽だったネグロヨトウ。
 翅の付け根から後縁に沿うように黒くなっているのでネグロヨトウと名付けられたと思われます。

ネグロヨトウ
白点が小さくすぐ同定できたネグロヨトウ。

 科名 ヤガ科ヨトウガ亜科
 和名 ネグロヨトウ
 大きさ 開張 23~33mm
 食餌動植物 幼虫は何を食べるか分かっていません。 成虫は花の蜜などです。
 分布 北海道,本州,四国,九州,対馬
 出現月(羽化する月) 5~6,8~9月
 特徴 ネグロヨトウの白点は小さいです。
     年に2回発生しますが、2化目は1化目よりもかなり小さいそうです。

白点が 大か小かで 苦労する


自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと
1日1回、 バナーをclickして下さ~い。

関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 写真ブログ
ジャンル : ブログ

tag : ネグロヨトウ

コメントの投稿

Secre

No title

こんばんは。

こちらはもホソバと良くにていて混同しやすい種ですが。

わかりやすい説明で区別しやすくなりました、さすがです!


ネグロヨトウも札幌でも見た事がありますが、やはり今までそんなに撮影していませんでした。
今年は見つけたら積極的に撮影してみたいと思います。

だんちょう さんへ

こんにちは。
どちらに属する蛾なのか,はっきりしないものも居て迷ってしまうのも居ます。
はっきり分かるものを載せれば無難かと思っております。
あるいは,そのように判断した理由を載せれば説得力があります。

もう,そろそろ札幌でも出現する頃かと思います。
クリック応援お願いします。
ブログカウンター
リンク
長方形で囲まれた日を押すとその日の記事がでます。
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
分野別にまとめてあります。関心のある分野の記事が続けて見られます。
多くの蛾を一度にたくさん見るときには  「蛾の掲載数」 をクリックして下さい。
最新記事:上にあるものほど新しい記事です。
月毎に記事がまとめて見られます。
最新コメント
検索フォーム
掲載写真