ツマジロシャチホコ モヒカン刈りの蛾
2015年5月26日(火)
ツマジロシャチホコ モヒカン刈りの蛾 撮影日:2012/06/25,2015/05/27 場所:勿来の関
シャチホコガ科のツマジロシャチホコを紹介します。
前翅翅頂付近が白味を帯びるのでツマジロシャチホコと呼ばれるのでしょう。

大胆な黒い筋と翅頂付近の白味を帯びた紋が目を引くツマジロシャチホコ。
大胆な筋紋様が力強さを感じます。翅頂付近が白味を帯びていて目を引きます。

一見,ヤガ科の仲間に見えてしまうツマジロシャチホコですが,横から見ると2222腹端に近付くにつれて盛り上がっています。
ツマジロシャチホコを横から見ると驚きます。
胸部にはモヒカンスタイルの毛束があり,腹部背中央付近にはの馬のたてがみのような毛があるからです。

胸部にはモヒカン刈りのようなインディアンハットのような毛束があるツマジロシャチホコ。更に,腹部中央背には馬のたてがみのような毛もあり驚きます。
科名 シャチホコガ科
和名 ツマジロシャチホコ
大きさ 開張 36~42mm 前翅長20mm
食餌動植物 幼虫はクリ、ツノハシバミ、サワシデ、イヌシデ、クマシデ、ミズメ、シラカンバ、コナラの葉を食べます。
分布 北海道,本州,四国,九州,対馬,屋久島
出現月(羽化する月) 5~6,8~9月
特徴 前翅翅頂付近が薄褐色です。成虫は何も食べないようです。
大胆な 黒筋模様 髪型も

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回、 バナーをclickして下さ~い。
ツマジロシャチホコ モヒカン刈りの蛾 撮影日:2012/06/25,2015/05/27 場所:勿来の関
シャチホコガ科のツマジロシャチホコを紹介します。
前翅翅頂付近が白味を帯びるのでツマジロシャチホコと呼ばれるのでしょう。

大胆な黒い筋と翅頂付近の白味を帯びた紋が目を引くツマジロシャチホコ。
大胆な筋紋様が力強さを感じます。翅頂付近が白味を帯びていて目を引きます。

一見,ヤガ科の仲間に見えてしまうツマジロシャチホコですが,横から見ると2222腹端に近付くにつれて盛り上がっています。
ツマジロシャチホコを横から見ると驚きます。
胸部にはモヒカンスタイルの毛束があり,腹部背中央付近にはの馬のたてがみのような毛があるからです。

胸部にはモヒカン刈りのようなインディアンハットのような毛束があるツマジロシャチホコ。更に,腹部中央背には馬のたてがみのような毛もあり驚きます。
科名 シャチホコガ科
和名 ツマジロシャチホコ
大きさ 開張 36~42mm 前翅長20mm
食餌動植物 幼虫はクリ、ツノハシバミ、サワシデ、イヌシデ、クマシデ、ミズメ、シラカンバ、コナラの葉を食べます。
分布 北海道,本州,四国,九州,対馬,屋久島
出現月(羽化する月) 5~6,8~9月
特徴 前翅翅頂付近が薄褐色です。成虫は何も食べないようです。
大胆な 黒筋模様 髪型も

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回、 バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト
tag : ツマジロシャチホコ