fc2ブログ

スギドクガ バナナ紋がある蛾

2015年5月22日(金)
スギドクガ バナナ紋がある蛾 撮影日:2015/05/21 場所:勿来の関

 ドクガ科のスギドクガを紹介します。
 昨日,紹介したケンモンキリガの脇にこのスギドクガが止まっていました。毛深い前足を出して止まっているので,シャチホコガ科かドクガ科と思いました。
スギドクガ
この様に毛深い前足が出ていたらドクガ科かシャチホコガ科を探すと速いスギドクガ
 腹端がちらっと覗いていたのでシャチホコガ科から探しました。
 しかし,予想は外れてドクガ科のスギドクガでした。画像を見ている内にバナナ紋(黄矢印)があったのを思い出しました。

スギドクガ
毒針毛を持っていないので触れても安心なスギドクガ。
 もう一つ,このスギドクガには特徴があります。それは,青矢印で示したような白い紋があることです。
 スギドクガはドクガ科に属していますが毒針毛を持っていないので触れても安心です。
 ドクガ科や毒針毛については,ひどい目に遇わないためにも私のHPをご覧下さい。
私のHPをご覧下さい
スギドクガ
この蛾の目印となるバナナ紋(黄矢印)を持っているスギドクガ。青矢印のところが白いのも目印となりますが白くならない個体も居ます。

 科名 ドクガ科
 和名 スギドクガ
 大きさ 開張 雄42~46mm 雌44~65mm  前翅長20mm
 食餌動植物 幼虫はスギ、ヒノキ、サワラの葉を食べます。
 分布 北海道,本州,四国,九州,対馬,屋久島
 出現月(羽化する月) 5~6,8~9月
 特徴 内横線と中横線の間前縁寄りに白紋(青矢印)がある個体がいます。
     バナナ紋があります。

バナナ紋 見つけてスギと 思い出し


自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと
1日1回、 バナーをclickして下さ~い。

関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 写真ブログ
ジャンル : ブログ

tag : スギドクガ

コメントの投稿

Secre

こんばんは(*゜ー゜)v

スギドクガもシャチホコ見たいな蛾ですよね、こちらでもそろそろ見られるはずです。

だんちょう さんへ

スギドクガもケンモンキリガも
同じ日に同じ場所で隣り合って止まっていました。
恐らく,近くに杉林があるからだと思っています。
クリック応援お願いします。
ブログカウンター
リンク
長方形で囲まれた日を押すとその日の記事がでます。
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
分野別にまとめてあります。関心のある分野の記事が続けて見られます。
多くの蛾を一度にたくさん見るときには  「蛾の掲載数」 をクリックして下さい。
最新記事:上にあるものほど新しい記事です。
月毎に記事がまとめて見られます。
最新コメント
検索フォーム
掲載写真