fc2ブログ

前翅後縁に目印のあるシタコバネナミシャク

前翅後縁に目印のあるシタコバネナミシャク
st0239_convert_20130413143933.jpg
シタコバネナミシャク 撮影日:2013/04/12 場所:勿来の関

 この蛾は毎年,1回だけ観察されてました。今年は屋外で見つけました。その場所は一晩中灯りがついている所で,灯りを目指して飛来した蛾が真下にある柵に止まったのでしょう。
ときどき,このようなことがあるので注意して見ています。一見して,ウスミドリコバネナミシャクかなと思いましたが,カメラの画像を見ると前翅後縁に茶色の斑点があります。私が未だ見ていない蛾かも知れないと思いながら調べていきました。この蛾は個体変異が大きく前翅の線が,この写真ほどはっきりしているものはほとんどありません。

st0238_convert_20130413143858.jpg
シタコバネナミシャク 目印の茶色の紋が目立っています。 撮影日:2011/05/01 場所:勿来の関

 でも,幾つか共通する所を見つけました。
 ①前翅後縁に茶色の斑点があります。
 ②前翅外縁に鋏模様の紋様があります。
 ③腹部上面に黒い斑点があります。 
④内横線の後縁部分に小さな茶色い斑点があります。

 以上の4点からシタコバネナミシャクと判断しました。

st0237_convert_20130413143759.jpg
シタコバネナミシャク よく見ると3対の茶色の斑点があります。 撮影日:2012/04/21 場所:勿来の関

 よく見ると3対の茶色の斑点があります。内横線・外横線が後縁と接する部分に小さく(内横線の所),そしてかすか(外横線の所)にあります。


短歌と五七五

 目印だ 茶色の紋で シタコバネ 線の様子は 変異大なり

 外縁に 鋏模様が 並んでる

 よく見ると 上の方にも 茶の紋が
前翅後縁に目印のあるシタコバネナミシャク
st0239_convert_20130413143933.jpg
シタコバネナミシャク 撮影日:2013/04/12 場所:勿来の関

 この蛾は毎年,1回だけ観察されてました。今年は屋外で見つけました。その場所は一晩中灯りがついている所で,灯りを目指して飛来した蛾が真下にある柵に止まったのでしょう。
ときどき,このようなことがあるので注意して見ています。一見して,ウスミドリコバネナミシャクかなと思いましたが,カメラの画像を見ると前翅後縁に茶色の斑点があります。私が未だ見ていない蛾かも知れないと思いながら調べていきました。この蛾は個体変異が大きく前翅の線が,この写真ほどはっきりしているものはほとんどありません。

st0238_convert_20130413143858.jpg
シタコバネナミシャク 目印の茶色の紋が目立っています。 撮影日:2011/05/01 場所:勿来の関

 でも,幾つか共通する所を見つけました。
 ①前翅後縁に茶色の斑点があります。
 ②前翅外縁に鋏模様の紋様があります。
 ③腹部上面に黒い斑点があります。 
④内横線の後縁部分に小さな茶色い斑点があります。

 以上の4点からシタコバネナミシャクと判断しました。

st0237_convert_20130413143759.jpg
シタコバネナミシャク よく見ると3対の茶色の斑点があります。 撮影日:2012/04/21 場所:勿来の関

 よく見ると3対の茶色の斑点があります。内横線・外横線が後縁と接する部分に小さく(内横線の所),そしてかすか(外横線の所)にあります。


短歌と五七五

 目印だ 茶色の紋で シタコバネ 線の様子は 変異大なり

 外縁に 鋏模様が 並んでる

 よく見ると 上の方にも 茶の紋が
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 写真ブログ
ジャンル : ブログ

tag : シタコバネナミシャク

コメントの投稿

Secre

クリック応援お願いします。
ブログカウンター
リンク
長方形で囲まれた日を押すとその日の記事がでます。
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
分野別にまとめてあります。関心のある分野の記事が続けて見られます。
多くの蛾を一度にたくさん見るときには  「蛾の掲載数」 をクリックして下さい。
最新記事:上にあるものほど新しい記事です。
月毎に記事がまとめて見られます。
最新コメント
検索フォーム
掲載写真