fc2ブログ

ナカアオナミシャク

2015年4月18日(土)
ナカアオナミシャク 撮影日:2013/04/14,2014/04/29,04/30 場所:勿来の関

 シャクガ科ナミシャク亜科のナカアオナミシャクを紹介します。
 ソトカバナミシャクばかり出現していて,うんざりしていると色の違った蛾が止まっています。
ナカアオナミシャク
何処にも青みを帯びたところが無いのにナカアオナミシャク
 腹部背中央付近に「ハ」字形の紋が目に付く蛾です。

ナカアオナミシャク
腹部背中央付近の「ハ」の字形紋が目立つナカアオナミシャク
 ナカアオナミシャクと名前に青の字が入りますが何故か分かりません。それは,成虫の何処にも青みを帯びた部分が見られないからです。何故,付いたか次のように考えました。
 ①成虫の灰色を帯びた部分がどことなく青く見えるから。
 ②標本にすると(時間が経過すると)青く(緑色かもしれない)なるからだろうか。
 ③幼虫の体が青い(緑)からだろうか。
最初の言葉「ナカ」が何を指しているか分かれば手掛かりはあるのですが・・・。

ナカアオナミシャク
ナカアオナミシャク。

 科名 シャクガ科ナミシャク亜科
 和名 ナカアオナミシャク
 大きさ 開張13~19mm
 食餌動植物 幼虫は何を食べるか分かっていません。
 分布 北海道,本州,四国,九州,対馬
 出現月(羽化する月) 4~5,9~10月
 特徴 腹部背中央付近に「ハ」の字形の紋があります。青を帯びた部分が無いのに何故アオと名前につくのだろう。

何故に アオと名が付く 疑問なり


自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと
1日1回、 バナーをclickして下さ~い。

関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 写真ブログ
ジャンル : ブログ

tag : ナカアオナミシャク

コメントの投稿

Secre

こんばんは(*゜ー゜)v

シルバーのX模様が格好よいですね。

カバナミシャクみたいな蛾のシルエットですね(^O^)

だんちょう さんへ

今晩は。
灰色が銀に,褐色が金に見え金と銀で作った
ブローチのように見えます。
クリック応援お願いします。
ブログカウンター
リンク
長方形で囲まれた日を押すとその日の記事がでます。
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
分野別にまとめてあります。関心のある分野の記事が続けて見られます。
多くの蛾を一度にたくさん見るときには  「蛾の掲載数」 をクリックして下さい。
最新記事:上にあるものほど新しい記事です。
月毎に記事がまとめて見られます。
最新コメント
検索フォーム
掲載写真