ツボスミレ
2015年4月14日(火)
ツボスミレ 撮影日:2010/04/26 場所:北茨城市
スミレ科のツボスミレ(別名ニョイスミレ)を紹介します。
「つぼ」とは庭を意味しますので,庭に生えるスミレという意味なのでしょう。
一方,ニョイスミレとは葉の形を孫の手に似た如意という仏具に見立てて名付けられたようです。

畦道に咲いていた白っぽいツボスミレ。
山里に近い畦道でこのツボスミレを見つけました。写す前にどれが格好良いか探していると淡い紫色の花を見つけました。まるで高山型のミヤマツボスミレのようです。でも,その場所は標高50mもありませんから高山とはいえないところです。ツボスミレの花の色は変異が大きいのでしょう。

周りを探したら淡い紫色の花も咲いていたツボスミレ。
小さくて可愛い花でした。ぶれないように三脚を使いましたが,茎は柔らかくて少しの風で揺れてしまい撮影に苦労しました。

高山型のミヤマツボスミレに似ていますが低地なので変異が大きいと思われるツボスミレ。
桃色の 花まであるぞ ツボスミレ
科名 スミレ科
分布 北海道,本州,四国,九州
高さ 草丈5~20㎝
花期 4~5月
特徴 花の色は普通,白ですが淡い紫色のものもあります。まるで高山型のミヤマツボスミレに似ています。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回、 バナーをclickして下さ~い。
ツボスミレ 撮影日:2010/04/26 場所:北茨城市
スミレ科のツボスミレ(別名ニョイスミレ)を紹介します。
「つぼ」とは庭を意味しますので,庭に生えるスミレという意味なのでしょう。
一方,ニョイスミレとは葉の形を孫の手に似た如意という仏具に見立てて名付けられたようです。

畦道に咲いていた白っぽいツボスミレ。
山里に近い畦道でこのツボスミレを見つけました。写す前にどれが格好良いか探していると淡い紫色の花を見つけました。まるで高山型のミヤマツボスミレのようです。でも,その場所は標高50mもありませんから高山とはいえないところです。ツボスミレの花の色は変異が大きいのでしょう。

周りを探したら淡い紫色の花も咲いていたツボスミレ。
小さくて可愛い花でした。ぶれないように三脚を使いましたが,茎は柔らかくて少しの風で揺れてしまい撮影に苦労しました。

高山型のミヤマツボスミレに似ていますが低地なので変異が大きいと思われるツボスミレ。
桃色の 花まであるぞ ツボスミレ
科名 スミレ科
分布 北海道,本州,四国,九州
高さ 草丈5~20㎝
花期 4~5月
特徴 花の色は普通,白ですが淡い紫色のものもあります。まるで高山型のミヤマツボスミレに似ています。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回、 バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト
tag : ツボスミレ
コメントの投稿
はつよろです♪
なんだかファンになっちゃいましたo(≧∇≦o)
わたしですね…このところついてなくて(汗)
すべり台を滑っても滑ってもゴールが無い感じなんて言えば少しは伝わりますか?
ものすごい急降下中なんです。。
そんなこんなで色んなブログ読み漁ってたらここで足が止まりました♪d(´▽`)b♪不思議と心惹かれたんです。
itotonbosanさんも色んな時間を過ごされてるんですよね。きっと。。
急なお願いで戸惑わせてしまうかもしれませんが
話し込んでみたいというか話しを聞いてもらえたらって気持ちを持たずにはいられなかったんです(∩_∩)
連絡してくれたら有難いです。
もしも迷惑であればコメントごと私のこと消してください。
わたしですね…このところついてなくて(汗)
すべり台を滑っても滑ってもゴールが無い感じなんて言えば少しは伝わりますか?
ものすごい急降下中なんです。。
そんなこんなで色んなブログ読み漁ってたらここで足が止まりました♪d(´▽`)b♪不思議と心惹かれたんです。
itotonbosanさんも色んな時間を過ごされてるんですよね。きっと。。
急なお願いで戸惑わせてしまうかもしれませんが
話し込んでみたいというか話しを聞いてもらえたらって気持ちを持たずにはいられなかったんです(∩_∩)
連絡してくれたら有難いです。
もしも迷惑であればコメントごと私のこと消してください。
Re: はつよろです♪
こんにちは。
ご訪問有り難うございます。
また,ブログを見て下さい。
ご訪問有り難うございます。
また,ブログを見て下さい。