フモトスミレ
2015年4月11日(土)
フモトスミレ 撮影日:2002/06/02,2001/04/22 場所:北茨城市
スミレ科のフモトスミレを紹介します。
白いスミレの花かと,あまり期待しないで近付きました。
ところが,何と白い花弁には紫の筋模様があって,花茎は赤茶色で葉には白い筋模様があります。しかも,葉の裏は紫色(2枚目の写真)です。

どことなく品の良さを感じさせるフモトスミレ。
花茎は真っ直ぐに伸び,葉は水平に広がっている感じは,どことなく品の良さを感じさせます。

花弁には紫色の筋があり,花茎は赤茶色で歯の裏は紫のフモトスミレ。
麓(ふもと)スミレと名付けられていますが,海岸に近くの山地から2000mの高原まで分布しているようです。
珍しくはありませんが,あまり見られないスミレです。

斑が入ったような白い筋模様が目立つフモトスミレ。
花白く 茎は赤くて 品がある
科名 スミレ科
分布 本州,四国,九州
高さ 草丈3~6㎝
花期 3~5月
特徴 葉は斑が入ったような白い筋模様が目立ちます。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回、 バナーをclickして下さ~い。
フモトスミレ 撮影日:2002/06/02,2001/04/22 場所:北茨城市
スミレ科のフモトスミレを紹介します。
白いスミレの花かと,あまり期待しないで近付きました。
ところが,何と白い花弁には紫の筋模様があって,花茎は赤茶色で葉には白い筋模様があります。しかも,葉の裏は紫色(2枚目の写真)です。

どことなく品の良さを感じさせるフモトスミレ。
花茎は真っ直ぐに伸び,葉は水平に広がっている感じは,どことなく品の良さを感じさせます。

花弁には紫色の筋があり,花茎は赤茶色で歯の裏は紫のフモトスミレ。
麓(ふもと)スミレと名付けられていますが,海岸に近くの山地から2000mの高原まで分布しているようです。
珍しくはありませんが,あまり見られないスミレです。

斑が入ったような白い筋模様が目立つフモトスミレ。
花白く 茎は赤くて 品がある
科名 スミレ科
分布 本州,四国,九州
高さ 草丈3~6㎝
花期 3~5月
特徴 葉は斑が入ったような白い筋模様が目立ちます。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回、 バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト
tag : フモトスミレ
コメントの投稿
こんばんは(*゜ー゜)v
スミレの種類の多さに驚きますね。
まるでパンジーのようなスミレですね(^O^)
スミレの種類の多さに驚きますね。
まるでパンジーのようなスミレですね(^O^)
だんちょう さんへ
今晩は。
スミレもカミキリムシも種類が多くて同定が大変です。
花だけ見ればパンジーというよりも
北海道にも分布しているツボスミレ(ニョイスミレ)のようです。
スミレもカミキリムシも種類が多くて同定が大変です。
花だけ見ればパンジーというよりも
北海道にも分布しているツボスミレ(ニョイスミレ)のようです。
スミレ
おはようございます!
スミレもお詳しいですね!@@
Itotonboさんは野草にもお詳しいから、
当然ですね♪(^^)♪
P★! P★!
スミレもお詳しいですね!@@
Itotonboさんは野草にもお詳しいから、
当然ですね♪(^^)♪
P★! P★!
●● 白竜雲 さんへ
こんにちは。
スミレの同定も,似たものがあって
蛾と同じくらい時間がかかりました。
何事もたやすいものはないようです。
スミレの同定も,似たものがあって
蛾と同じくらい時間がかかりました。
何事もたやすいものはないようです。