fc2ブログ

スミレ

2015年4月9日(木)
スミレ  撮影日:2010/05/02,2001/04/14 場所:北茨城市

 スミレ科のスミレを紹介します。
 科名と種名が同じである植物は珍しいです。
 初めてスミレに出会ったときにはどこで見分けたら良いのか分かりませんでした。でも,図鑑を読んで,「葉柄に翼がある。」という手掛かりからスミレと分かりました。
スミレ
花を写すには多すぎるとうるさくなるので,多くても三つまでが良いと教わって写したスミレ。
 花は濃い紫色をしています。葉は細長くへら形です。周辺の草が未だ大きくならない内にいち早く生長します。田の畦道・道端・芝生等の日当たりの良い場所で見られます。

スミレ
日当たりが良いので花の数が多いと思われるスミレ。
 スミレの仲間は似ていて同定するのに悩んでしまいますが,そんな中でも簡単に見分けられるのは次のスミレです。
 タチツボスミレ・・・花の色が淡紫色です。
 エイザンスミレ・・・葉に細かい切れ込みがあります。
 アケボノスミレ・・・開花時期に葉は完全に開いていません。
 スミレ    ・・・葉柄に翼(最後の写真の赤矢印)があります。

スミレ
周辺の植物が大きくならない内にさっさと生長して子孫を残すスミレ。

スミレ
葉柄には翼(赤矢印)があるので同定の大事な手掛かりとなるスミレ。

葉柄に 翼ついてる スミレかな

科名 スミレ科
分布 北海道,本州,四国,九州,屋久島
高さ 草丈7~15㎝
花期 4~5月
特徴 葉柄には広い翼があります。


自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと
1日1回、 バナーをclickして下さ~い。

関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 写真ブログ
ジャンル : ブログ

tag : スミレ

コメントの投稿

Secre

こんばんは(*゜ー゜)v

小さくて可愛らしいスミレのお花ですね(^O^)

ぼくは個人的にこの色は大好きです、札幌もクロッカスや、エゾエンゴサクなど咲き出しました
クリック応援お願いします。
ブログカウンター
リンク
長方形で囲まれた日を押すとその日の記事がでます。
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
分野別にまとめてあります。関心のある分野の記事が続けて見られます。
多くの蛾を一度にたくさん見るときには  「蛾の掲載数」 をクリックして下さい。
最新記事:上にあるものほど新しい記事です。
月毎に記事がまとめて見られます。
最新コメント
検索フォーム
掲載写真