ヒメスミレ
2015年4月7日(火)
ヒメスミレ 撮影日:2006/04/23,2008/04/25,2015/04/06 場所:いわき市田人,勿来の関
スミレ科のヒメスミレを紹介します。
歩道と石垣の境からスミレに似た少し小さな花(スミレ)が咲いています。外にも生育しているか探しますと,アスファルトと縁石の境から花を咲かせている株が彼方此方にあります。いままで気が付かなかったのが不思議です。

砂利の間に根を根を張るヒメスミレ。
以前にいわき市で砂利の間から生長しているヒメスミレを見たことがあります。そこと同じくらい厳しい環境によく耐えながら生長出来るなと思いました。

砂利の上で大きな株に生長したヒメスミレ。
スミレに似ていて小さいことからヒメスミレ(姫菫)と名付けられたのでしょう。ヒメスミレは人家に近く日当たりの良い乾燥した所を生育場所に選ぶようです。

上の株より少し離れた場所で生育するヒメスミレ。

勿来の関で昨日見つけたヒメスミレ。ほとんど土の無い過酷な場所で生長するヒメスミレ。花の色は僅かに淡く,葉がスミレより小さいので区別がつきます。
乾燥に 耐えて花咲く ヒメスミレ
科名 スミレ科
分布 本州,四国,九州
高さ 3~8㎝
花期 3~5月
特徴 人家近くの日当たりのよい乾燥ぎみの場所に生育する小型のスミレです。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回、 バナーをclickして下さ~い。
ヒメスミレ 撮影日:2006/04/23,2008/04/25,2015/04/06 場所:いわき市田人,勿来の関
スミレ科のヒメスミレを紹介します。
歩道と石垣の境からスミレに似た少し小さな花(スミレ)が咲いています。外にも生育しているか探しますと,アスファルトと縁石の境から花を咲かせている株が彼方此方にあります。いままで気が付かなかったのが不思議です。

砂利の間に根を根を張るヒメスミレ。
以前にいわき市で砂利の間から生長しているヒメスミレを見たことがあります。そこと同じくらい厳しい環境によく耐えながら生長出来るなと思いました。

砂利の上で大きな株に生長したヒメスミレ。
スミレに似ていて小さいことからヒメスミレ(姫菫)と名付けられたのでしょう。ヒメスミレは人家に近く日当たりの良い乾燥した所を生育場所に選ぶようです。

上の株より少し離れた場所で生育するヒメスミレ。

勿来の関で昨日見つけたヒメスミレ。ほとんど土の無い過酷な場所で生長するヒメスミレ。花の色は僅かに淡く,葉がスミレより小さいので区別がつきます。
乾燥に 耐えて花咲く ヒメスミレ
科名 スミレ科
分布 本州,四国,九州
高さ 3~8㎝
花期 3~5月
特徴 人家近くの日当たりのよい乾燥ぎみの場所に生育する小型のスミレです。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回、 バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト
tag : ヒメスミレ
コメントの投稿
こんばんは、可愛いスミレですね。
こんな可愛いスミレなら撮影してみたいです。
こんな可愛いスミレなら撮影してみたいです。
だんちょう さんへ
おはようございます!
スミレの中でも,マキノスミレを見るとつい写したくなる花です。
色気も姿も良い花です。
スミレの中でも,マキノスミレを見るとつい写したくなる花です。
色気も姿も良い花です。
No title
冬の花の中でシダ植物も紹介されてますが、ノキシノブの仲間と思われる写真がありますね。
左側はヒメノキシノブ、右側はノキシノブまたはナガオノキシノブと思われます。
胞子囊群のようす、根茎、鱗片などを調べて見てください。
祖父は北茨城の出身で、今でも親戚がいて何度も遊びに行きました。花園神社のあたりはお気に入りの場所です。
左側はヒメノキシノブ、右側はノキシノブまたはナガオノキシノブと思われます。
胞子囊群のようす、根茎、鱗片などを調べて見てください。
祖父は北茨城の出身で、今でも親戚がいて何度も遊びに行きました。花園神社のあたりはお気に入りの場所です。
Re: No title
ご訪問いただき有り難うございます。
シダ植物まで詳しいなんてすごい方です。
花の咲く植物には詳しい方が沢山おりますが,
シダ植物まで知っておられる方はなかなかございません。
分からなかったヒメノキシノブ、ノキシノブorナガオノキシノブを
教えていただき有り難うございます。
ホームページを作成してから大分時間が経って名前を入れる方法を
忘れてしまいました。ごめんなさい。
又のご訪問をお待ちしております。
シダ植物まで詳しいなんてすごい方です。
花の咲く植物には詳しい方が沢山おりますが,
シダ植物まで知っておられる方はなかなかございません。
分からなかったヒメノキシノブ、ノキシノブorナガオノキシノブを
教えていただき有り難うございます。
ホームページを作成してから大分時間が経って名前を入れる方法を
忘れてしまいました。ごめんなさい。
又のご訪問をお待ちしております。