fc2ブログ

クロテンヨトウ

2015年4月5日(日)
クロテンヨトウ  撮影日:2011/04/28,05//01,2015/04/05 場所:勿来の関

 ヤガ科ヨトウガ亜科のクロテンヨトウを紹介します。
 窓枠(勿来の関の建物)の隙間に頭部を押し込むようしていた蛾を見つけました。写しづらいので広い場所に動かしましたが,この蛾は最後まで動かず撮影に協力してくれました。
クロテンヨトウ
全体の様子が上手く撮れているクロテンヨトウ
 翅の様子を見てクロテンヨトウだと分かりました。以前に写真を撮ったときには翅が光ってしまい表面の様子が上手く撮れなくててこずりました。
 焦茶色の内横線と外横線の間に焦茶色の横帯があります。その横帯と内横線の間にある一対の黒点が名前の由来になっていると思われます。

クロテンヨトウ
翅の色はこの写真のように黄土色から焦茶色の蛾まで変化に富んでいるクロテンヨトウ。
 クロテンヨトウの翅色には,黄土色のものから焦茶色のものまであって変化に富んでいます。
 不思議に思うのは頭部を角に押しつけて止まる蛾が多いことです。視界が遮られて動くものが写らなくなり安心するからなのでしょうか。

クロテンヨトウ
内横線の下にある黒点が名の由来になっていると思われるクロテンヨトウ。

 科名 ヤガ科ヨトウガ亜科
 和名 クロテンヨトウ
 大きさ 前翅長14~15mm
 食餌動植物 幼虫は何を食べるか分かっていません。
 分布 本州,四国,九州,対馬
 出現月(羽化する月) 4~5月
 特徴 翅の色は個体差が大きいです。内横線・外横線・黒点が不明瞭なものがいます。下唇鬚(かしんひげ)が長く突き出ています。

下唇鬚(かしんひげ) 体の割に 大きいぞ


自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと
1日1回、 バナーをclickして下さ~い。

関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 写真ブログ
ジャンル : ブログ

tag : クロテンヨトウ

コメントの投稿

Secre

こんにちは(゜▽゜)/

見たこともない蛾ですね、残念ながら北海道にはいないんですね(^O^)

だんちょう さんへ

地味な蛾でぱっとしませんが
体の割に大きな下唇鬚(かしんひげ)が
顔から突き出ているように見え,
不思議な感じを受けます。
クリック応援お願いします。
ブログカウンター
リンク
長方形で囲まれた日を押すとその日の記事がでます。
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
分野別にまとめてあります。関心のある分野の記事が続けて見られます。
多くの蛾を一度にたくさん見るときには  「蛾の掲載数」 をクリックして下さい。
最新記事:上にあるものほど新しい記事です。
月毎に記事がまとめて見られます。
最新コメント
検索フォーム
掲載写真