fc2ブログ

ヒロバトガリエダシャク

2015年2月23日(月)
ヒロバトガリエダシャク  撮影日:2015/03/22,2011/04/08 場所:勿来の関

 シャクガ科エダシャク亜科のヒロバトガリエダシャクを紹介します。
 蛾に興味を持ち始めた方なら,何の仲間かきっと迷うことと思います。
ヒロバトガリエダシャク
毛深い前足を前に伸ばしているのでドクガ科と思ってしまうヒロバトガリエダシャク。でも,触角を出していないので・・・
 毛深い足を前方に伸ばしているのでドクガ科らしくも見えます。この格好で触角を見せていればドクガ科らしいのですが出ていません。
 翅頂がとがった感じなのでカギバガ科トガリバガ亜科のようにも思えます。
 結局,それらのどの科にも属していないので数の多いヤガ科かシャクガ科を探せば見つかることになります。少し変わったタイプの蛾です。

ヒロバトガリエダシャク
翅頂がとがっているヒロバトガリエダシャク。ホソバトガリエダシャクに似ています。
 このヒロバトガリエダシャクは雄です。雌の方は内横線・外横線・亜外縁線がはっきりしていません。雌は雄とは違って縦線が2本目立っています。

ヒロバトガリエダシャク
雌は内横線・外横線よりも縦筋2本が目立つヒロバトガリエダシャク。

 科名 シャクガ科エダシャク亜科
 和名 ヒロバトガリエダシャク
 大きさ 開張32~42 mm,前翅長22 mm
 食餌動植物 幼虫はクヌギ、ケヤキ、コウゾ、サクラ、レンゲツツジ、ヤナギ科、ブナ科、バラ科を食べます。
 分布 本州,四国,九州
 出現月(羽化する月) 3~4月
 特徴 

シャクガでも 毛深い足を 前に出す


自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと
1日1回、 バナーをclickして下さ~い。

関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 写真ブログ
ジャンル : ブログ

tag : ヒロバトガリエダシャク

コメントの投稿

Secre

こんにちは(゜▽゜)/

ぱっとみるとドクガにしか見えませんねwwwww

はたまたシャチホコかと悩んでしまいますが、まさかのシャクガ!?

ビックリしちゃいますね。

だんちょう さんへ

今晩は。
本当に何科に属するのか迷ってしまいます。
他人の空似と申しましょうか,種を超えていますね。
クリック応援お願いします。
ブログカウンター
リンク
長方形で囲まれた日を押すとその日の記事がでます。
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
分野別にまとめてあります。関心のある分野の記事が続けて見られます。
多くの蛾を一度にたくさん見るときには  「蛾の掲載数」 をクリックして下さい。
最新記事:上にあるものほど新しい記事です。
月毎に記事がまとめて見られます。
最新コメント
検索フォーム
掲載写真