ヤマシャクヤク
2015年3月25日(水)
ヤマシャクヤク 撮影日:2014/04/23,04/25,2001/05/07,10/21
画像をクリックすると大きくなります。
ボタン科のヤマシャクヤクを紹介します。
或る年,山野草を写しに行くと紅色の芽が出ていました。何だろうと思い図鑑をめくっているとヤマシャクヤクだと分かりました。

付け根は赤く,先の方は黄色で中ほどは白い無数の雄しべが雌しべを取り囲むヤマシャクヤク。
ヤマシャクヤクの花の寿命は大変短くたった三日間しかありません。そのため,いつ頃咲くか検討して何日も通って3枚目の写真を撮ることが出来ました。3つに分かれた緑色の雌しべを無数の雄しべが取り囲んでいました。

気が付けば近所にヤマシャクヤクを育てている方がおりました。許可を頂いてヤマシャクヤクの写真を撮ることが出来ました。
雄しべの付け根は赤く,先の方は黄色く染まり,中ほどは真っ白な雄しべが無数に雌しべを取り囲んでいる姿はこの世の花と思えぬほど奇麗でした。一度ヤマシャクヤクを見たらほしくなるのは当たり前です。芽吹きも花も実も美しい花はヤマシャクヤクだけでしょう。

何日も通い続けてやっと写せたヤマシャクヤク。3~4日目には散ってしまうそうです。
最後の写真はヤマシャクヤクの実です。赤くて奇麗な種子と黒い種子が出来ます。残念なことに赤くて奇麗な方は不稔で,熟しているのは黒い方です。

色鮮やかなヤマシャクヤクの種子。赤い方は不稔の種子で,黒い方のは熟した種子です。
儚しや 花の命は 三日間
科名 ボタン科
分布 本州(関東地方以西),四国,九州
高さ 30~60㎝
花期 4~6月
特徴 果実は袋果で赤く熟します。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回、 バナーをclickして下さ~い。
ヤマシャクヤク 撮影日:2014/04/23,04/25,2001/05/07,10/21
画像をクリックすると大きくなります。
ボタン科のヤマシャクヤクを紹介します。
或る年,山野草を写しに行くと紅色の芽が出ていました。何だろうと思い図鑑をめくっているとヤマシャクヤクだと分かりました。

付け根は赤く,先の方は黄色で中ほどは白い無数の雄しべが雌しべを取り囲むヤマシャクヤク。
ヤマシャクヤクの花の寿命は大変短くたった三日間しかありません。そのため,いつ頃咲くか検討して何日も通って3枚目の写真を撮ることが出来ました。3つに分かれた緑色の雌しべを無数の雄しべが取り囲んでいました。

気が付けば近所にヤマシャクヤクを育てている方がおりました。許可を頂いてヤマシャクヤクの写真を撮ることが出来ました。
雄しべの付け根は赤く,先の方は黄色く染まり,中ほどは真っ白な雄しべが無数に雌しべを取り囲んでいる姿はこの世の花と思えぬほど奇麗でした。一度ヤマシャクヤクを見たらほしくなるのは当たり前です。芽吹きも花も実も美しい花はヤマシャクヤクだけでしょう。

何日も通い続けてやっと写せたヤマシャクヤク。3~4日目には散ってしまうそうです。
最後の写真はヤマシャクヤクの実です。赤くて奇麗な種子と黒い種子が出来ます。残念なことに赤くて奇麗な方は不稔で,熟しているのは黒い方です。

色鮮やかなヤマシャクヤクの種子。赤い方は不稔の種子で,黒い方のは熟した種子です。
儚しや 花の命は 三日間
科名 ボタン科
分布 本州(関東地方以西),四国,九州
高さ 30~60㎝
花期 4~6月
特徴 果実は袋果で赤く熟します。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回、 バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト
tag : ヤマシャクヤク
コメントの投稿
おはようございますo(^-^)o
この花北海道にはないんですよねぇ。
よく本州の方のカミカリブロクにでてきます(^O^)
この花北海道にはないんですよねぇ。
よく本州の方のカミカリブロクにでてきます(^O^)
だんちょう さんへ
おはようございます!
ヤマシャクヤクの花の美しさは白い花弁というよりも
中の雄しべ・雌しべの色にあるように感じます。
ヤマシャクヤクの花の美しさは白い花弁というよりも
中の雄しべ・雌しべの色にあるように感じます。