fc2ブログ

エイザンスミレ

2015年3月22日(日)
エイザンスミレ   撮影日:2007/04/21,2014/04/12,2000/04/12 場所:北茨城

 スミレ科のエイザンスミレを紹介します。
 北茨城市周辺で葉が深く裂けているスミレを見たらエイザンスミレとすぐ分かります。花が咲いていないときでも,切れ込み深い葉の特徴から分かってしまいます。
エイザンスミレ
白い花ばかりと思っていましたら桃色の花弁のエイザンスミレを見つけました。
葉が深く切れ込んでいるのでエイザンスミレと分かります。

 最初に会ったエイザンスミレは白い花弁に紅色の筋があるタイプでした。それ以来エイザンスミレは白っぽい花を咲かせるものだと思い込んでいました。
 でも,奇麗なエイザンスミレを写そうと探し歩いていているうちに気がついたことは,淡紅色から色が濃い桃色のものまであるということでした。
 じっと花を見ているとミッキーマウスの顔に見えてきました。

エイザンスミレ
白い地に紅色の筋が目立つエイザンスミレ。深く切れ込む葉が目立ちます。
エイザンスミレの花びらは,ミッキーマウスの顔に似ていると感じています。

 開花の頃の草丈は10cm程度で可愛いですが、花後には2~3倍にも成長するので可愛らしさはなくなります。これが同じスミレかと思うほど大きくなり印象が変わるので驚いてしまいます。

エイザンスミレ
花弁が紅色を帯びているエイザンスミレ。これも切れ込み深い葉が目立っています。

葉を見れば エイザンと知る スミレかな
 

科名 スミレ科
分布 北海道(南西部),本州,四国,九州
高さ 草丈10㎝
花期 4~5月
特徴 葉が深く裂けています。


自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと
1日1回、 バナーをclickして下さ~い。

関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 写真ブログ
ジャンル : ブログ

tag : エイザンスミレ

コメントの投稿

Secre

こんばんは(*゜ー゜)v

まぁ!
可愛らしいお花ですねぇo(^-^)o

春らしくていいですね

だんちょう さんへ

今晩は。
今,勿来の関ではショウジョウバカマが次々に花を咲かせています。
未だ,花茎が短く可愛い時期です。
「猩々の袴」の見本になるような株を見つけました。
名付けた方は花の方ではなく
冬の葉の姿を見て名付けたに違いないと思いました。

だんちょう さんへ

今晩は。
ミッキーマウスに似ている花です。
上2枚の花びらが耳に,真ん中の2枚が顔に
下の1枚が口に見えます。
上2枚は,特に形の良いものを探して写しましたから格好の良いスミレです。
下のは色づきの良いものを写しました。
クリック応援お願いします。
ブログカウンター
リンク
長方形で囲まれた日を押すとその日の記事がでます。
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
分野別にまとめてあります。関心のある分野の記事が続けて見られます。
多くの蛾を一度にたくさん見るときには  「蛾の掲載数」 をクリックして下さい。
最新記事:上にあるものほど新しい記事です。
月毎に記事がまとめて見られます。
最新コメント
検索フォーム
掲載写真