fc2ブログ

カシワキリガ

2015年3月20日(金)
カシワキリガ   撮影日:2015/03/20,03/16 場所:勿来の関

 ヤガ科ヨトウガ亜科のカシワキリガを紹介します。
 毎年,四月初めに観察されますが今年は15日も早く観察されました。遠目にはカギモンヤガに見えましたが,黒紋を確認しますと2対ありました。従って,カシワキリガと分かりました。
カシワキリガ
カギモンヤガと黒紋が似ていますが,後縁に一番近い紋が1対多いカシワキリガ
 黒紋
 ①1対・・・カギモンヤガ
 ②2対・・・カシワキリガ

カシワキリガ
前翅付け根近くに黒点が3つあるカシワキリガ。
 カシワキリガの幼虫の食餌動植物はカシワだけではないので名付け方が不適切ですが,おそらく幼虫が好んでカシワの葉を食べたからでしょう。
 この蛾の大きい黒紋の方が切れていますが,つながった紋の蛾もいます。

カシワキリガ
いつもの年より15日も早く観察されたカシワキリガ。上の写真と同じ蛾ですが,少しくらい場所にいたので移動して上2枚を撮りました。

カギモンヤガ
鍵穴のような黒紋だけがあるカギモンヤガ。個体によっては細くなった部分が切れている蛾もいます。 03/16
 カギモンヤガの前翅には錠前の穴のような黒紋があるのでカギモンと名付けられたのでしょう。この蛾の黒紋はつながっていますが,細くなった部分が切れている蛾もいます。

 科名 ヤガ科ヨトウガ亜科
 和名 カシワキリガ
 大きさ 前翅長18mm
 食餌動植物 幼虫はクヌギ、コナラ、サクラ、キイチゴ、カシワの葉を食べます。
 分布 北海道,本州,四国,九州
 出現月(羽化する月) 4月
 特徴 カシワキリガと名がついていますがカシワだけでなく多種の広葉樹を食べるらしいです。カギモンヤガと黒紋が似ています。

紋の数 カシワ一対 余計なり


自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと
1日1回、 バナーをclickして下さ~い。

関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 写真ブログ
ジャンル : ブログ

tag : カシワキリガ

コメントの投稿

Secre

こんばんは(^O^)

あれ?
画像が見れませんが、こちらがわの不良かな?

だんちょう さんへ

おはようございます!
ちょうどその頃,画像の大きさを検討しておりました。
大変失礼しました。
クリック応援お願いします。
ブログカウンター
リンク
長方形で囲まれた日を押すとその日の記事がでます。
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
分野別にまとめてあります。関心のある分野の記事が続けて見られます。
多くの蛾を一度にたくさん見るときには  「蛾の掲載数」 をクリックして下さい。
最新記事:上にあるものほど新しい記事です。
月毎に記事がまとめて見られます。
最新コメント
検索フォーム
掲載写真