キバナノアマナ
2015年3月13日(金)
キバナノアマナ 撮影日:2007/04/14
ユリ科のキバナノアマナを紹介します。
典型的な早春植物のひとつで,カタクリより少し遅れて開花します。葉は線形で厚いです。茎頂に花が集まって咲き,その重みで茎は真っ直ぐ伸びられず曲がっています。

茎頂に数個の花茎を出すキバナノアマナ。
風があると揺れやすく,なかなかシャッターチャンスが訪れません。

どの個体も弱々しい感じを受けるキバナノアマナ。
花の外側は緑色ですが内側は黄色です。

花の外側は緑色で内側は黄色のキバナノアマナ。
内側の 黄色い花が 星のよう
科名 ユリ科
分布 北海道,本州,四国
高さ 15~20㎝
花期 4~5月
特徴 根生葉は一つ,線形でやや厚いです。茎頂に数個の黄色い花をつけます。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回、 バナーをclickして下さ~い。
キバナノアマナ 撮影日:2007/04/14
ユリ科のキバナノアマナを紹介します。
典型的な早春植物のひとつで,カタクリより少し遅れて開花します。葉は線形で厚いです。茎頂に花が集まって咲き,その重みで茎は真っ直ぐ伸びられず曲がっています。

茎頂に数個の花茎を出すキバナノアマナ。
風があると揺れやすく,なかなかシャッターチャンスが訪れません。

どの個体も弱々しい感じを受けるキバナノアマナ。
花の外側は緑色ですが内側は黄色です。

花の外側は緑色で内側は黄色のキバナノアマナ。
内側の 黄色い花が 星のよう
科名 ユリ科
分布 北海道,本州,四国
高さ 15~20㎝
花期 4~5月
特徴 根生葉は一つ,線形でやや厚いです。茎頂に数個の黄色い花をつけます。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回、 バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト
tag : キバナノアマナ
コメントの投稿
こんばんはo(^-^)o
聞いたことのある名前ですね。
きっと見たことあるだろうけど、注意してみないからわからないですね(^O^)
聞いたことのある名前ですね。
きっと見たことあるだろうけど、注意してみないからわからないですね(^O^)
だんちょう さんへ
こんにちは。
人間は不思議なもので,
「心そこにあらざれば見えども見えず」です。
絶えず関心を持って見ていないと気付きません。
この花は割と湿った所で見かけます。
人間は不思議なもので,
「心そこにあらざれば見えども見えず」です。
絶えず関心を持って見ていないと気付きません。
この花は割と湿った所で見かけます。