fc2ブログ

トウゴクサバノオ

2015年3月4日(水)
トウゴクサバノオ   撮影04/12~04/22 場所:北茨城市
画像をクリックすると大きくなります。

 キンポウゲ科のトウゴクサバノオを紹介します。
 白くて花びら(花弁)のように見えるものが萼(がく)です。花びらは小さくて軍配の形をしています。黄色から黄橙色をしています。トウゴクサバノオを最初に撮ったときは何処にピントを合わせたらよいか分かりませんでした。
トウゴクサバノオ
白くて大きく見えるものが萼(がく),黄色く見えるのが花びらであるトウゴクサバノオ
 何枚か撮っている内に一番奇麗な花弁に会わせて撮ると見応えのある写真が撮れることに気がつきました。それが最初の写真です。
 この植物の実はT形でそれを鯖の尾に見立ててトウゴクサバノオと名付けました。

トウゴクサバノオ
初めは何処にピントを合わせたらよいか分からなかったトウゴクサバノオの花。
 植物の写真を撮るには風の吹かない朝の内が最適だと思っていましたので,朝早く出かけました。でも,何としたことでしょう。花は一株も咲いていません。がっかりして眺めている内に「光が当たらないと花が開かない。」ことに気がつきました。近くにある花を写しながら光が当たるのを待ちました。

トウゴクサバノオ
花を取り囲んでいる葉が可愛いく形が面白いトウゴクサバノオ。

花の色 白色でなく 黄橙

科名 キンポウゲ科
分布 本州(宮城県以南),四国,九州
高さ 10~20㎝
花期 4~5月
特徴 光が当たると開花します。


自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと
1日1回、 バナーをclickして下さ~い。

関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 写真ブログ
ジャンル : ブログ

tag : トウゴクサバノオ

コメントの投稿

Secre

クリック応援お願いします。
ブログカウンター
リンク
長方形で囲まれた日を押すとその日の記事がでます。
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
分野別にまとめてあります。関心のある分野の記事が続けて見られます。
多くの蛾を一度にたくさん見るときには  「蛾の掲載数」 をクリックして下さい。
最新記事:上にあるものほど新しい記事です。
月毎に記事がまとめて見られます。
最新コメント
検索フォーム
掲載写真