fc2ブログ

カタクリ2

2015年2月28日(土)
カタクリ2   ソメイヨシノ満開の頃

 今日はカタクリ全体を写した写真を紹介します。
 カタクリの盛りを知る方法が分からない間は山に何度も足を運んでいました。何か上手い方法がないか考えていたらソメイヨシノと盛りが一致することに気がつきました。
カタクリ
花茎が短いものは可愛く写るカタクリ。

カタクリ
葉に黒くて濃い斑模様があるカタクリ。

カタクリ
蕾も入れて3つになると構図的に難しくなるカタクリ。
 カタクリの花は上下左右に広がっていて何処にピントを合わせたら奇麗に撮れるか迷ってしまいます。

 桃色が濃いものを選んでも,写してみると色が褪せて写り何度もがっかりしました。光が当たっている花だと色が薄くなることに気がつき陰になるようにして写真を撮りました。
 でも,この方法で撮ると全体が暗く寂しい感じになってしまいます。色濃く華やかな感じにする上手い方法はないものでしょうか。

 また,直射日光が当たっている花は影ができて汚く見えてしまうので,色濃く陰が写らないようにするのは難しいのです。

カタクリ
特に色が濃いものを探して写したカタクリ。

カタクリ
やはり花茎が短い内の方が可愛いカタクリ。
 カメラを横に構えて撮ると花が大きく写せるので,そのようにしていました。
 しかし,花の写真を写している内に,縦に長いものは縦長に写した方が無理なく自然に写せることに気がつきました。

不思議だな 桜の花と 一致する


自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと
1日1回、 バナーをclickして下さ~い。

関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 写真ブログ
ジャンル : ブログ

tag : カタクリ2

コメントの投稿

Secre

カタクリ

こんにちは!
いろいろ撮り方を研究されてますね!ヽ(^^)ノ
P★!
P★!

ギフチョウ

頭が硬いので
カタクリの花というと
吸蜜するギフチョウをイメージ
してしまいます(笑)。

こんばんは(゜▽゜)/

itotonbosanさんの撮影するカタクリは本当に素晴らしい写真ですね、ぼくはこんな綺麗に撮影したことないですよぉ(>_<)

●● 白竜雲 さんへ

おはようございます。
奇麗に写すにはどうしたらよいか試行錯誤しました。

ヒメオオさんへ

おはようございます。
ギフチョウを見たいと思っています。
ウスバサイシン・フタバアオイなら分布していまが,
こちらには食草のミヤコアオイやヒメカンアオイが
分布していないので見ることができません。
残念です。

だんちょう さんへ

こんにちは。
試行錯誤を繰り返し少しずつ
奇麗な写真が撮れるようになりました。ヽ(^^)ノ
クリック応援お願いします。
ブログカウンター
リンク
長方形で囲まれた日を押すとその日の記事がでます。
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
分野別にまとめてあります。関心のある分野の記事が続けて見られます。
多くの蛾を一度にたくさん見るときには  「蛾の掲載数」 をクリックして下さい。
最新記事:上にあるものほど新しい記事です。
月毎に記事がまとめて見られます。
最新コメント
検索フォーム
掲載写真