fc2ブログ

マエキハマキ

2015年2月3日(火)
マエキハマキ  撮影日:2012/10/21 場所:勿来の関

 ハマキガ科のマエキハマキを紹介します。3枚の画像は同じ蛾を写したものです。
 2010年から観察を始めて,未だ,一度しか見ていません。ネットでも画像を公開しているサイトは僅かです。
マエキハマキ
前翅中央付近に褐色の帯があり,その下に黒点が一個ずつ見られるマエキハマキ
 アトキハマキは翅の縁が焦茶色になっていて丁度,前方後円墳のような形をしています。前翅中央に濃い褐色の帯があります。この帯の下側には黒点が一個ずつあります。帯の上下は地が黄色で網の目の模様があります。

マエキハマキ
その帯の上下に地色が黄色の部分があって網の目状の模様があるマエキハマキ
アトキハマキ(漢字で表記すれば後黄葉巻)は後翅の色が黄色だから付いた名ですから,このマエキハマキ(漢字で表記すれば前黄葉巻)は前翅が黄色(後翅の色は分かりません)なので付いた名前なのでしょう。

マエキハマキ
翅の縁は濃い褐色で縁取られ丁度,古代の墓のような形に見えるマエキハマキ。

 科名 ハマキガ科
 和名 マエキハマキ
 大きさ 開張 18~20mm
 食餌動植物 幼虫は何を食べるか分かっていません。
 分布 本州,四国,九州,対馬
 出現月(羽化する月) 6~7,9~月
 特徴 

このハマキ 古代の墓を 思わせる


自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと
1日1回、 バナーをclickして下さ~い。

関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 写真ブログ
ジャンル : ブログ

tag : マエキハマキ

コメントの投稿

Secre

gmlrixk@yahoo.com

Hi my friend! I want to say that this article is amazing, nice written and include almost all important infos. I’d like to see more posts like this .

xrcukhwpci@hotmail.co.uk

“Some genuinely wonderful blog posts on this internet site, thank you for contribution. “A liar should have a good memory.” by Quintilian.”

ictnbxtcnb@yahoo.com

Hey right now there, You’ve done an excellent job. I will unquestionably digg this and during my view suggest to my personal friends. I am certain that they’ll become benefited from this website.
クリック応援お願いします。
ブログカウンター
リンク
長方形で囲まれた日を押すとその日の記事がでます。
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
分野別にまとめてあります。関心のある分野の記事が続けて見られます。
多くの蛾を一度にたくさん見るときには  「蛾の掲載数」 をクリックして下さい。
最新記事:上にあるものほど新しい記事です。
月毎に記事がまとめて見られます。
最新コメント
検索フォーム
掲載写真