アカハラゴマダラヒトリ
2015年1月26日(月)
アカハラゴマダラヒトリ 撮影日:2014/05/05 場所:勿来の関
ヒトリガ科ヒトリガ亜科のアカハラゴマダラヒトリを紹介します。
この蛾によく似たものにキハラゴマダラヒトリがいます。前翅に見られる黒斑は個体差が大きく多いものも少ないものもいます。ですから,前翅を写しただけでは種を同定することはできません。

翅の黒斑の様子だけでは同定できないアカハラゴマダラヒトリ。個体差が大きいからです。
そこで,腹部背を写して何色なのか確認しなければなりません。2枚目の写真から腹部背が赤いことが分かったので,この蛾は,アカハラゴマダラヒトリだと喜んでいました。
ところが,腹が赤いキハラゴマダラヒトリがいるということが分かりびっくりしました。

腹部背が赤いアカハラゴマダラヒトリ。しかし,腹部が赤いキハラゴマダラヒトリがいるので困ってしまいました。
これでは見分けがつかないと困っていたら,前足の付け根の節がアカハラゴマダラヒトリは赤であることが分かりました。2枚目・3枚目の写真から前足の付け根の節が赤であることが分かり,やっと同定することができました。

アカハラゴマダラヒトリは前足付け根の節が赤いのでアカハラゴマダラヒトリであると同定できました。
ところで,2枚目以降の写真は腹の写真を撮ろうとして,私がマツの葉につかませて移動しようとしたら途中で落ちてしまいそのまま動かなくなった状態を撮った写真です。このように,この仲間は触られると死んだ振りをするそうです。

ヒトリガの仲間はこのように動きを止めて敵を欺くアカハラゴマダラヒトリ。
科名 ヒトリガ科ヒトリガ亜科
和名 アカハラゴマダラヒトリ
大きさ 開張35~38mm
食餌動植物 幼虫はサクラ、ナシ、クワなどの葉を食べるようです。
分布 本州,四国,九州,対馬
出現月(羽化する月) 4,6~7,8~9月
特徴 ・黒い斑紋は個体差が大きい。
・少数ですが腹の黄色いアカハラゴマダラヒトリや腹の赤いキハラゴマダラヒトリが存在するので、腹部だけでは種を判断できないそうです。
あら不思議 触れたら死んだ 振りをする

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回、 バナーをclickして下さ~い。
アカハラゴマダラヒトリ 撮影日:2014/05/05 場所:勿来の関
ヒトリガ科ヒトリガ亜科のアカハラゴマダラヒトリを紹介します。
この蛾によく似たものにキハラゴマダラヒトリがいます。前翅に見られる黒斑は個体差が大きく多いものも少ないものもいます。ですから,前翅を写しただけでは種を同定することはできません。

翅の黒斑の様子だけでは同定できないアカハラゴマダラヒトリ。個体差が大きいからです。
そこで,腹部背を写して何色なのか確認しなければなりません。2枚目の写真から腹部背が赤いことが分かったので,この蛾は,アカハラゴマダラヒトリだと喜んでいました。
ところが,腹が赤いキハラゴマダラヒトリがいるということが分かりびっくりしました。

腹部背が赤いアカハラゴマダラヒトリ。しかし,腹部が赤いキハラゴマダラヒトリがいるので困ってしまいました。
これでは見分けがつかないと困っていたら,前足の付け根の節がアカハラゴマダラヒトリは赤であることが分かりました。2枚目・3枚目の写真から前足の付け根の節が赤であることが分かり,やっと同定することができました。

アカハラゴマダラヒトリは前足付け根の節が赤いのでアカハラゴマダラヒトリであると同定できました。
ところで,2枚目以降の写真は腹の写真を撮ろうとして,私がマツの葉につかませて移動しようとしたら途中で落ちてしまいそのまま動かなくなった状態を撮った写真です。このように,この仲間は触られると死んだ振りをするそうです。

ヒトリガの仲間はこのように動きを止めて敵を欺くアカハラゴマダラヒトリ。
科名 ヒトリガ科ヒトリガ亜科
和名 アカハラゴマダラヒトリ
大きさ 開張35~38mm
食餌動植物 幼虫はサクラ、ナシ、クワなどの葉を食べるようです。
分布 本州,四国,九州,対馬
出現月(羽化する月) 4,6~7,8~9月
特徴 ・黒い斑紋は個体差が大きい。
・少数ですが腹の黄色いアカハラゴマダラヒトリや腹の赤いキハラゴマダラヒトリが存在するので、腹部だけでは種を判断できないそうです。
あら不思議 触れたら死んだ 振りをする

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回、 バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト
tag : アカハラゴマダラヒトリ
コメントの投稿
こんばんは(*゜ー゜)v
アカハラはこちらもよくみますが、キハラがなかなか縁がなかったんですが、昨年割とみるとことができました。
外見だけではなかなか区別がつかず難しいですね(^O^)
アカハラはこちらもよくみますが、キハラがなかなか縁がなかったんですが、昨年割とみるとことができました。
外見だけではなかなか区別がつかず難しいですね(^O^)