fc2ブログ

クロフシロヒトリ

2015年1月24日(土)
クロフシロヒトリ  撮影場所:勿来の関

 ヒトリガ科ヒトリガ亜科のクロフシロヒトリを紹介します。
 細長の黒斑模様が淡いクリーム色の地にあるのでクロフシロヒトリ(黒斑白火取)と名付けられたと思われます。黒の斑模様を囲むように黄色の縁取りが見られます。
黒い縦縞模様が並び,白・黒・黄・赤が見られる色彩豊かな蛾に見えます。
クロフシロヒトリ
細長い黒縦筋がいくつも並んで素敵に見えるクロフシロヒトリ。 2014/05/05
 黒い触角は左右に櫛歯が並んでいて拡大して見ると奇麗です。
 足も触角も黒いので,少し不気味に感じています。

クロフシロヒトリ
白・黒・黄・赤と4つの色が見られる色彩豊かなクロフシロヒトリ。 2014/05/08
 HP「みんなで作る日本産蛾類図鑑」には幼虫の食餌動植物は掲載されていませんでしたが,HP「山陰蛾類図鑑」によると幼虫はサクラ・ナシ・クワなどの葉を食べるようです。

クロフシロヒトリ
足も黒く触角も黒いので何となく不気味な感じのクロフシロヒトリ。 2013/05/12
クロフシロヒトリ
画像をクリックすると大きくなります。触角の櫛歯が左右に並んでいて奇麗に見えるクロフシロヒトリ。 2013/05/20

 科名 ヒトリガ科ヒトリガ亜科
 和名 クロフシロヒトリ
 大きさ 開張37~42mm
 食餌動植物 幼虫はサクラ、ナシ、クワなどの葉を食べるようです。
 分布 本州,四国,九州,対馬
 出現月(羽化する月) 5~6月
 特徴 

黒い斑が 沢山並ぶ 奇麗さや


自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと
1日1回、 バナーをclickして下さ~い。

関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 写真ブログ
ジャンル : ブログ

tag : クロフシロヒトリ

コメントの投稿

Secre

こんばんは(*゜ー゜)v

めちゃめちゃ格好よいじゃないですかぁ!!

いいなぁ(^O^)/

北海道にいないんですね、残念…グスン

だんちょう さんへ

おはようございます。
喜んで頂き嬉しいです。
勿来の関には居なくて,北海道には居る蛾が沢山いますから
そんなに残念がらないで下さい。
北海道には北海道の良いところがあるのですから。
クリック応援お願いします。
ブログカウンター
リンク
長方形で囲まれた日を押すとその日の記事がでます。
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
分野別にまとめてあります。関心のある分野の記事が続けて見られます。
多くの蛾を一度にたくさん見るときには  「蛾の掲載数」 をクリックして下さい。
最新記事:上にあるものほど新しい記事です。
月毎に記事がまとめて見られます。
最新コメント
検索フォーム
掲載写真