fc2ブログ

クロスジキリガ

2015年1月22日(木)
711クロスジキリガ  撮影日:2012/4/18,2013/4/23 場所:勿来の関

 ヤガ科ヨトウガ亜科のクロスジキリガを紹介します。
 2012年と2013年続けて観察しました。どちらの年も4/18・4/23の4月中に見ています。年1回だけ,3月頃羽化する早春の蛾です。勿来の関は東北南端に位置するので,羽化が少し遅れるのだろうと思っています。
クロスジキリガ
単純な紋様で力強さを感じるクロスジキリガ
 一見,キンイロキリガ・スギタニキリガを思わせるような紋様をしています。名のいわれは,褐色に見える紋様を黒い筋に見立ててクロスジキリガと名付けたように思われます。

クロスジキリガ
黒ずんだ筋模様から名づけられたと思われるクロスジキリガ。
 開張38~45mmで中くらいの蛾ですが,紋様が単純なためか力強さを感じます。

クロスジキリガ
胸部と腹部の境の背に毛束が見られるクロスジキリガ。
クロスジキリガ
クロスジキリガ。

 科名 ヤガ科ヨトウガ亜科
 和名 クロスジキリガ
 大きさ 開張38~45mm
 食餌動植物 幼虫は何を食べるか分かっていません。
 分布 本州,四国,九州,屋久島
 出現月(羽化する月) 3~月
 特徴 年1化,早春の蛾,蛹越冬。成虫は花の蜜を吸います。

格好は スギタニ級の 強さかな


自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと
1日1回、 バナーをclickして下さ~い。

関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 写真ブログ
ジャンル : ブログ

tag : クロスジキリガ

コメントの投稿

Secre

こんばんは。

この蛾も格好よいですね。
羽の模様がワイルドでよいですね。

だんちょう さんへ

こんにちは。
この蛾にはがっちりとした力強さを感じています。

xiflahpn@hotmail.co.uk

Hello are using WordPress to your site podium? I’m a new comer to the blog world yet I’m hoping to get started and setup my very own. Do you need any code knowledge to generate your individual blog? Any help will be really treasured!

Milesさんへ

ご訪問有り難うございます。
またの訪問をお待ちしています。
Thank you for your visit.
I am looking forward to again visit.
クリック応援お願いします。
ブログカウンター
リンク
長方形で囲まれた日を押すとその日の記事がでます。
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
分野別にまとめてあります。関心のある分野の記事が続けて見られます。
多くの蛾を一度にたくさん見るときには  「蛾の掲載数」 をクリックして下さい。
最新記事:上にあるものほど新しい記事です。
月毎に記事がまとめて見られます。
最新コメント
検索フォーム
掲載写真