マンレイカギバ
2015年1月1日(木)
マンレイカギバ オガサワラカギバ 撮影場所:勿来の関
カギバガ科カギバガ亜科のマンレイカギバとオガサワラカギバを紹介します。
この蛾は一目で何の仲間か分かってしまう種です。前翅頂が鉤(ものを引っかけるのに使う先端が曲がったもの)状に曲がっているからです。翅が鉤状に曲がっているものはカギバガ科に属します。

前翅頂が鉤状に曲がっているので一目でカギバガ科と分かるマンレイカギバ。 2012/05/17
この蛾にはオガサワラカギバという似ている種類の蛾がいます。植物の世界にも必ずと言っていいほど似ている種類のものが存在するのと同じです。
両者の違いは前翅中央よりも少し前縁に寄った所にある横脈点の数にあります。
横脈点の数 1つ・・・マンレイカギバ
横脈点の数 2つ・・・オガサワラカギバ

横脈点に1つしか黒点がないのでマンレイカギバと分かります。 2012/05/17
マンレイカギバの意味は分かりませんが,オガサワラカギバの方は発見された所が小笠原諸島だったと思われます。

横脈点に2つ黒点があるのでオガサワラカギバです。 2011/05/18
科名 カギバガ科カギバガ亜科
和名 マンレイカギバ
大きさ 開張25~35mm
食餌動植物 幼虫はカマツカの葉を食べます。
分布 本州,四国,九州
出現月(羽化する月) 5~6,7~8月
特徴 前翅横脈上に1個の黒点があます。
同定は 黒点の数 一つなり
科名 カギバガ科カギバガ亜科
和名 オガサワラカギバ
大きさ 開張33~38mm
食餌動植物 幼虫はサワシバ,ツノハシバミ,オニグルミの葉を食べます。
分布 本州,四国,九州
出現月(羽化する月) 6,7~8月
特徴 前翅横脈上に2個の黒点があます。
同定は 横脈点が 二つなり
1日1回、 バナーをclickして下さ~い。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
マンレイカギバ オガサワラカギバ 撮影場所:勿来の関
カギバガ科カギバガ亜科のマンレイカギバとオガサワラカギバを紹介します。
この蛾は一目で何の仲間か分かってしまう種です。前翅頂が鉤(ものを引っかけるのに使う先端が曲がったもの)状に曲がっているからです。翅が鉤状に曲がっているものはカギバガ科に属します。

前翅頂が鉤状に曲がっているので一目でカギバガ科と分かるマンレイカギバ。 2012/05/17
この蛾にはオガサワラカギバという似ている種類の蛾がいます。植物の世界にも必ずと言っていいほど似ている種類のものが存在するのと同じです。
両者の違いは前翅中央よりも少し前縁に寄った所にある横脈点の数にあります。
横脈点の数 1つ・・・マンレイカギバ
横脈点の数 2つ・・・オガサワラカギバ

横脈点に1つしか黒点がないのでマンレイカギバと分かります。 2012/05/17
マンレイカギバの意味は分かりませんが,オガサワラカギバの方は発見された所が小笠原諸島だったと思われます。

横脈点に2つ黒点があるのでオガサワラカギバです。 2011/05/18
科名 カギバガ科カギバガ亜科
和名 マンレイカギバ
大きさ 開張25~35mm
食餌動植物 幼虫はカマツカの葉を食べます。
分布 本州,四国,九州
出現月(羽化する月) 5~6,7~8月
特徴 前翅横脈上に1個の黒点があます。
同定は 黒点の数 一つなり
科名 カギバガ科カギバガ亜科
和名 オガサワラカギバ
大きさ 開張33~38mm
食餌動植物 幼虫はサワシバ,ツノハシバミ,オニグルミの葉を食べます。
分布 本州,四国,九州
出現月(羽化する月) 6,7~8月
特徴 前翅横脈上に2個の黒点があます。
同定は 横脈点が 二つなり
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回、 バナーをclickして下さ~い。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
- 関連記事
スポンサーサイト
tag : マンレイカギバ
コメントの投稿
あけましておめでとうございます!今年もどうぞ宜しくお願いいたします(^O^)
美しい蛾ほど、北海道にいない傾向がありますね(^O^)
美しい蛾ほど、北海道にいない傾向がありますね(^O^)
オガサワラカギバ綺麗!
オガサワラカギバの翅の形状、模様
どちらも綺麗ですね!
今年は更に蛾の仲間を探してみます。
どちらも綺麗ですね!
今年は更に蛾の仲間を探してみます。
だんちょう さんへ
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
大きくていろいろな種が,
沢山いる北海道の魅力には勝てません。
今年もよろしくお願いいたします。
大きくていろいろな種が,
沢山いる北海道の魅力には勝てません。
ヒメオオ さんへ
> オガサワラカギバの翅の形状、模様
> どちらも綺麗ですね!
> 今年は更に蛾の仲間を探してみます。
オガサワラカギバは
形といい模様といい変わった蛾だと思いました。
未見の蛾が沢山見つかることを願いながら
今年も蛾を探します。
> どちらも綺麗ですね!
> 今年は更に蛾の仲間を探してみます。
オガサワラカギバは
形といい模様といい変わった蛾だと思いました。
未見の蛾が沢山見つかることを願いながら
今年も蛾を探します。
njgxgtjx@live.com
Good write-up, I’m regular visitor of the site, maintain up the excellent run, and It will likely be a normal visitor for any lengthy time.