fc2ブログ

ヒメエビイロアツバ

2014年12月18日(木)
ヒメエビイロアツバ   撮影場所:勿来の関

 ヤガ科ムラサキアツバ亜科のヒメエビイロアツバを紹介します。
 この蛾は「みんなで作る日本産蛾類図鑑」では,「シタバガ亜科」になっています。でも,新しく発行された図鑑を見て手直しされていると思われる「四国産蛾類図鑑」を参考にして「ムラサキアツバ亜科」としています。
ヒメエビイロアツバ
発達した下唇鬚(かしんひげ)からアツバのなかまと予想されるヒメエビイロアツバ。 2014/07/05
 この蛾を最初に見つけた2011年6月29日の名前調べは大変苦労しました。その頃は何科に属するかも皆目見当がつかない状態だったからです。

ヒメエビイロアツバ
写すときの条件が違うと上と同じ蛾でも違った色に写るヒメエビイロアツバ。 2014/07/05
 しかし,今なら発達した下唇鬚(かしんひげ)と厚ぼったい翅を見て,「アツバのなかま」(四国産蛾類図鑑参照)と予想して調べることができるようになりました。

ヒメエビイロアツバ
夜だったためフラッシュを焚いて写したヒメエビイロアツバ。翅を閉じてしまうと違った蛾に見えてしまいます。 2011/06/29

 科名 ヤガ科ムラサキアツバ亜科(四国産蛾類図鑑参照)
 和名 ヒメエビイロアツバ
 大きさ 測っていません。
 食餌動植物 何を食べるか分かっていません。
 分布 本州,四国,九州,屋久島,石垣,沖縄島
 出現月(羽化する月) 6~9月
 特徴 黒くて長い下唇鬚(かしんひげ)を持っています。

大きいな 下唇鬚(かしんひげ)見て 仲間知る

●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと
1日1回、 バナーをclickして下さ~い。



自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 写真ブログ
ジャンル : ブログ

tag : ヒメエビイロアツバ

コメントの投稿

Secre

こんばんは。

複雑でなかなかグッと来ガですね。

No title

おはようございます!
あれあれ・・・私も ランキングが下がり始めましたが、Itotonboさんは11位に下がりましたね!
応援P★! P★! ♪(^^)♪

だんちょう さんへ

外横線と内横線の間にある黒条と後翅が目立つ蛾です。
二つの世代交代がありまして,てんてこまいでした。

● 白竜雲 【はく りゅう うん】 さんへ

こんばんは。
応援ありがとうございます。
世代交代のため滞っておりましたが,調子が元に戻りつつあります。
クリック応援お願いします。
ブログカウンター
リンク
長方形で囲まれた日を押すとその日の記事がでます。
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
分野別にまとめてあります。関心のある分野の記事が続けて見られます。
多くの蛾を一度にたくさん見るときには  「蛾の掲載数」 をクリックして下さい。
最新記事:上にあるものほど新しい記事です。
月毎に記事がまとめて見られます。
最新コメント
検索フォーム
掲載写真