fc2ブログ

シロヒトモンノメイガ

2014年12月14日(日)
シロヒトモンノメイガ   撮影場所:勿来の関

 ツトガ科ノメイガ亜科のシロヒトモンノメイガを紹介します。
 変わった名前が付いたツトガ科の蛾です。漢字で表現すれば白人紋ノメイガとなるでしょう。写真をじっと見ていたら,人の形に見えることに気が付きました。
シロヒトモンノメイガ
触角を前に突き出して止まるシロヒトモンノメイガ。 2013/06/01
 前翅の白紋には二つに分かれているものと,片方だけのものがあります。それらの紋様が人間の足に見えます。更に,上にある褐色の線が上半身を表しているよう見え人が歩いているようです。

シロヒトモンノメイガ
白紋が足に,上にある褐色の線が上半身に見えるシロヒトモンノメイガ。 2011/08/16
 ツトガ科に属する蛾の多くは,止まるときに触角を翅の上に乗せて止まります。 ところが,このシロヒトモンノメイガは触角を体の前方に出して止まっています。
この様な姿で止まるのはハナダカノメイガ・ヒメハナダカノメイガなどですが数多くはありません。

シロヒトモンノメイガ
白紋には多少個体変異が見られるシロヒトモンノメイガ。 2014/08/02

 科名 ツトガ科ノメイガ亜科
 和名 シロヒトモンノメイガ
 大きさ 開張26~32mm
 食餌動植物 幼虫は何を食べるか分かっておりません。
 分布 北海道,本州,四国,九州,対馬
 出現月(羽化する月) 5~6,8月
 特徴 触角を前方に出して止まります。

触角を 前に突き出し 止まるとは

●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと
1日1回、 バナーをclickして下さ~い。



自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 写真ブログ
ジャンル : ブログ

tag : シロヒトモンノメイガ

コメントの投稿

Secre

翅中央の白紋

前翅にも後翅にも中央付近にある白紋
が印象的な綺麗な種ですね!
黄金色もとっても綺麗です。

ヒメオオ さんへ

こんばんは。
前翅・後翅にある白紋が目を惹きつけ
黄金色と前に突き出た触角が
シロヒトモンノメイガを際立たせているようです。

こんばんは(*゜ー゜)v

これは素晴らしい!
北海道にもいますかぁ。まだ出会ったことがないですねぇ!

いつか会いたいですねo(^-^)o

だんちょう さんへ

こんにちは。
念ずれば通じるでいつか会えると思います。
変わった紋様といい,触角を前にして止まる姿といい
変わった蛾のようです。
クリック応援お願いします。
ブログカウンター
リンク
長方形で囲まれた日を押すとその日の記事がでます。
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
分野別にまとめてあります。関心のある分野の記事が続けて見られます。
多くの蛾を一度にたくさん見るときには  「蛾の掲載数」 をクリックして下さい。
最新記事:上にあるものほど新しい記事です。
月毎に記事がまとめて見られます。
最新コメント
検索フォーム
掲載写真