キトガリキリガ
2014年11月6日(木)
キトガリキリガ 撮影日:2014/11/06 場所:勿来の関
ヤガ科ヨトウガ亜科のキトガリキリガを紹介します。
昨晩は満月に近い月夜で明るい夜でした。このような月夜の明日は,蛾の飛来は期待できません。外灯の明かりに飛来しなくても雌を探すには十分な明るさだからです。

茶色が薄く今までのキトガリキリガとは感じが違っていた雌のキトガリキリガ。
案の定,建物の中には宿泊中のケンモンミドリキリガ・アオバハガタヨトウ・ナカジロトガリバなどが見られただけでした。念のためにと,丁寧に探し始めると隅の方に2本横筋のあるキリガ類が見つかりました。何枚か撮った後,写しやすい場所に移動させようとしてアカマツの葉を体の下に入れ足に引っかけて運ぼうとすると逃げ出されてしまいました。下に落ちた辺りを探しても見つかりません。
それでも諦めず壁や床の上を探していると,床の上に居る先ほどの蛾を見つけました。

前翅長も18mmと大きいのでキトガリキリガ雌だと思われます。
この蛾は前に写したことがあるので,私のHP「北茨城・勿来 周辺の博物誌」→「ヤガ科 キリガ類」や私が投稿しているブログで「キトガリキリガ」を探しました。すると,紋様は似ているのですが色の濃さが違うのです。外のサイトの画像でも,濃い方のものは沢山あるのに,この写真のような色の薄い画像はあまりありません。それもそのはずです。色の薄い方は雌なので明かりにほとんど飛来してこないからです。
色の外に雌だと裏付けるものがもう一つあります。それは,前翅長です。18mmありました。雄の方は小さく,大きくても17mmと思われるからです。
以前の「キトガリキリガ」のブログ記事は<こちら>です。

このキトガリキリガ雌も円らな大きい瞳なので可愛いです。
科名 ヤガ科ヨトウガ亜科
和名 キトガリキリガ
大きさ 開張♂:28~34mm,♀:33~37mm ,前翅長18mm
食餌動植物 幼虫はナシ,クヌギ,アベマキ,アラカシ,サクラ類の葉をを食べます。
分布 北海道,本州,四国,九州,対馬
出現月(羽化する月) 10~12月
特徴 ウスキトガリキリガに似ますが、前翅外縁がギザギザしません。
雌は茶色でも雄の焦茶色・茶色と比べると,淡い色をしています。
雌の方 雄と違って 淡い色
1日1回、 バナーをclickして下さ~い。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
キトガリキリガ 撮影日:2014/11/06 場所:勿来の関
ヤガ科ヨトウガ亜科のキトガリキリガを紹介します。
昨晩は満月に近い月夜で明るい夜でした。このような月夜の明日は,蛾の飛来は期待できません。外灯の明かりに飛来しなくても雌を探すには十分な明るさだからです。

茶色が薄く今までのキトガリキリガとは感じが違っていた雌のキトガリキリガ。
案の定,建物の中には宿泊中のケンモンミドリキリガ・アオバハガタヨトウ・ナカジロトガリバなどが見られただけでした。念のためにと,丁寧に探し始めると隅の方に2本横筋のあるキリガ類が見つかりました。何枚か撮った後,写しやすい場所に移動させようとしてアカマツの葉を体の下に入れ足に引っかけて運ぼうとすると逃げ出されてしまいました。下に落ちた辺りを探しても見つかりません。
それでも諦めず壁や床の上を探していると,床の上に居る先ほどの蛾を見つけました。

前翅長も18mmと大きいのでキトガリキリガ雌だと思われます。
この蛾は前に写したことがあるので,私のHP「北茨城・勿来 周辺の博物誌」→「ヤガ科 キリガ類」や私が投稿しているブログで「キトガリキリガ」を探しました。すると,紋様は似ているのですが色の濃さが違うのです。外のサイトの画像でも,濃い方のものは沢山あるのに,この写真のような色の薄い画像はあまりありません。それもそのはずです。色の薄い方は雌なので明かりにほとんど飛来してこないからです。
色の外に雌だと裏付けるものがもう一つあります。それは,前翅長です。18mmありました。雄の方は小さく,大きくても17mmと思われるからです。
以前の「キトガリキリガ」のブログ記事は<こちら>です。

このキトガリキリガ雌も円らな大きい瞳なので可愛いです。
科名 ヤガ科ヨトウガ亜科
和名 キトガリキリガ
大きさ 開張♂:28~34mm,♀:33~37mm ,前翅長18mm
食餌動植物 幼虫はナシ,クヌギ,アベマキ,アラカシ,サクラ類の葉をを食べます。
分布 北海道,本州,四国,九州,対馬
出現月(羽化する月) 10~12月
特徴 ウスキトガリキリガに似ますが、前翅外縁がギザギザしません。
雌は茶色でも雄の焦茶色・茶色と比べると,淡い色をしています。
雌の方 雄と違って 淡い色
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回、 バナーをclickして下さ~い。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
- 関連記事
スポンサーサイト
tag : キトガリキリガ
コメントの投稿
No title
こんばんは!
キンシバイを教えて頂き、ありがとうございました! m(_ _)m
お礼に P★! P★!
キンシバイを教えて頂き、ありがとうございました! m(_ _)m
お礼に P★! P★!
小さくても存在感のあるキリガですよね。
●白雲 さんへ
おはようございます。
ビョウヤナギに似ていたので図鑑を見ているうちにキンシバイを見つけました。
雌しべを取り囲む雄しべが奇麗です。
ビョウヤナギに似ていたので図鑑を見ているうちにキンシバイを見つけました。
雌しべを取り囲む雄しべが奇麗です。
だんちょう さんへ
微妙な色の変化が何とも言えません。
雌は今回が初めてです。
雌は今回が初めてです。