fc2ブログ

10月に見られた植物6

2014年11月04日(火)
10月に見られた植物6   撮影日:2014/10/10~10/26 場所:勿来の関

 10月に見られた植物を紹介します。
ニシキギ
①ニシキギ(ニシキギ科)
若い枝は緑色で上下左右に4稜(板状の翼)があります。秋の紅葉が錦のように奇麗なのでニシキギと名付けられました。

センリョウ
②センリョウ(センリョウ科)
枝先に赤い実をつけます。葉は対生で鋸歯があります。マンリョウの葉は波状で,実が葉の下につくので区別がつきます。

ナギナタコウジュ
③ナギナタコウジュ(シソ科)
全草にきつい臭み(図鑑には香とあります)があります。淡紫色の花を一方向につける様子を長刀(なぎなた)に見立ててナギナタコウジュと呼ばれています。

ノキシノブ
④ノキシノブ(ウラボシ科のシダ植物)
木の幹や岩の上などに着生するシダ植物で,花は咲きません。葉の裏には2列に並んだ胞子嚢があります。
ノキシノブ
④葉を裏返しにするとノキシノブの2列に並んでいる胞子嚢が見られます。(ウラボシ科のシダ植物)

アキノキリンソウ
⑤アキノキリンソウ(キク科)
枝の上部に黄色い花を多数つけます。

●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと
1日1回、 バナーをclickして下さ~い。



自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 写真ブログ
ジャンル : ブログ

tag : 10月に見られた植物6

コメントの投稿

Secre

クリック応援お願いします。
ブログカウンター
リンク
長方形で囲まれた日を押すとその日の記事がでます。
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
分野別にまとめてあります。関心のある分野の記事が続けて見られます。
多くの蛾を一度にたくさん見るときには  「蛾の掲載数」 をクリックして下さい。
最新記事:上にあるものほど新しい記事です。
月毎に記事がまとめて見られます。
最新コメント
検索フォーム
掲載写真