fc2ブログ

オオハガタヨトウ

2014年10月28日(火)
オオハガタヨトウ   撮影日:2014/10/19~28 場所:勿来の関

 ヤガ科ヨトウガ亜科のオオハガタヨトウを紹介します。
 褐色の地に焦茶色の紋がある地味な蛾です。でも,前翅長22mmと大きめの蛾なので気を付けて探せば見つかります。
オオハガタヨトウ
外縁から頭の方に立ち上がって見える槍のように鋭く尖ったものを歯形に見立てたと思われるオオハガタヨトウ
 最初は,前翅中央にある大きな黒紋を歯形に見立てていましたが,外縁から頭の方に立ち上がっている数本の鋭く尖った槍状のものを歯形に見立てて名付けたと思うようになりました。

オオハガタヨトウ
この蛾の触角は棒状になっているオオハガタヨトウ
 オオハガタヨトウの横顔を狙って撮った写真を見ると前翅が合わさる部分から突き出た黒い毛束が2つ見られます。何のために毛束があるのか知りたいのですが不勉強のため理由は分かりません。
 オオハガタヨトウの幼虫の食餌植物はあまり多くは見られないシオデ(ユリ科)です。そのためか,この蛾を載せているサイトは多くありません。

オオハガタヨトウ
黒い毛束が2つ前翅の合わせ目から出ているオオハガタヨトウ。

 科名 ヤガ科ヨトウガ亜科
 和名 オオハガタヨトウ
 大きさ 前翅長22mm 開張43~47mm
 食餌動植物 幼虫はシオデの葉を食べます。
 分布 北海道,本州,四国,九州
 出現月(羽化する月) 10~11月
 特徴 

オオハガタ 尖ったやりを 歯に見立て

●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと
1日1回、 バナーをclickして下さ~い。



自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 写真ブログ
ジャンル : ブログ

tag : オオハガタヨトウ

コメントの投稿

Secre

こんばんは。

でましたね!オオハガタヨトウ。

いい蛾ですねぇ。

オオハガタヨトウ

こんにちは!
コメントを、ありがとうございました!
シックな蛾ですね!♪(^^)
P★!  P★!

だんちょう さんへ

こんばんは。
牙のような鋭い歯が並んでいて何かこわい紋様ですが,
中央にある王冠紋が品をよくしていると感じています。

●白雲 さんへ

おはようございます。
コメント有り難うございます。
もっと派手な色だと素敵なのですが・・・。
クリック応援お願いします。
ブログカウンター
リンク
長方形で囲まれた日を押すとその日の記事がでます。
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
分野別にまとめてあります。関心のある分野の記事が続けて見られます。
多くの蛾を一度にたくさん見るときには  「蛾の掲載数」 をクリックして下さい。
最新記事:上にあるものほど新しい記事です。
月毎に記事がまとめて見られます。
最新コメント
検索フォーム
掲載写真