fc2ブログ

センブリ

2014年10月16日(木)
センブリ   撮影日:2014/10/17場所:勿来の関

 リンドウ科センブリ属のセンブリを紹介します。
林の中の道を歩いていると白い花にアブの仲間が止まって花粉を食べていました。その白い花を見ると清楚な感じがするセンブリです。
センブリ
白い花弁には青い筋が見られるセンブリ。蕾の外側にも筋が見られます。
 センブリの花弁にはゲンノショウコの花のように青色の筋があり素敵に見えるので写したいと思っていたのです。
 センブリの花弁は5枚が普通ですが,個体変異があって4枚のものもあります。

センブリ
花弁基部には,それぞれ2個ずつの黄緑色の蜜腺があるセンブリ。この蜜腺からは白毛が生えています。
 センブリの花弁基部には,黄緑色をした2個ずつの蜜腺があります。しかも,その蜜腺からは白毛が生えています。これも写したかったのです。この毛が生えている理由は,花粉の媒介をせずに蜜を食べてしまうアリなどの昆虫の進入を防ぐためらしいのです。

センブリ
白い花弁の数は普通5枚ですが,個体差があって右下の花のように4枚のもあるセンブリ。

 科名 リンドウ科センブリ属
 和名 センブリ
 大きさ 草丈10~20cm
 葉  対生
 分布 北海道~九州の日当たりのよい山野
 花期 8~11月
 特徴 葉の基部に白い毛が生えた蜜腺があります。

青筋と 毛の蜜腺が 素敵なり

●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと
1日1回、 バナーをclickして下さ~い。



自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 写真ブログ
ジャンル : ブログ

tag : センブリ

コメントの投稿

Secre

センブリ

おはようございます!
コメントを、 ありがとうございました!
センブリ・・・まだ出会ったことがないのですが
清楚な感じですね!
そうですか・・・植物もいろいろ考えて 種の繁栄に努力していますね!
P★! P★!

●白雲 さんへ

こんばんは。
センブリは勿来の関で今が盛りの花です。
草丈20㎝ほどの小さな植物です。
周りに草があまり生えていない半日陰から日向の場所に咲きます。
蜜腺に生える白毛を紹介したくて投稿しました。
クリック応援お願いします。
ブログカウンター
リンク
長方形で囲まれた日を押すとその日の記事がでます。
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
分野別にまとめてあります。関心のある分野の記事が続けて見られます。
多くの蛾を一度にたくさん見るときには  「蛾の掲載数」 をクリックして下さい。
最新記事:上にあるものほど新しい記事です。
月毎に記事がまとめて見られます。
最新コメント
検索フォーム
掲載写真