fc2ブログ

ソトジロコブガ

2014年10月2日(木)
ソトジロコブガ   撮影日:2014/10/02 場所:勿来の関

 コブガ科のソトジロコブガを紹介します。
 前翅長8mm程度の小さな蛾です。初めはガラス窓に止まっていました。逆光で写した場合と同じく写すものが黒くなって,はっきり写りません。
 そこで近くに落ちている松の葉で翅に軽く触れると床に落ちる前に横飛びして消えてしまいました。でも,外に逃げ出した気配はありませんでした。
 こんなときには周りを見回すに越したことはありません。周りを見回していると何か動くものがいます。先ほどの蛾です。今度は柱に止まったので上手く写せると思い近付きました。

ソトジロコブガ
小さい蛾でしたが黒横線に沿って薄桃色の帯がある初見のソトジロコブガで嬉しくなりました。
 すると,歩いて場所を変えました。その動きの速さに驚きました。
 カメラの画像を見ると翅の中央付近にある黒横線沿いに黒ずんだ桃色の帯が見えます。初めて見る蛾です。ヤガ科コヤガ類かコブガ科と予想して探しましたら,コブガ科のソトジロコブガだと分かりました。
 黒横線の外側(外縁の方)が白く見えるのでソトジロコブガと名付けたのでしょう。

ソトジロコブガ
逆光と同じ条件になり黒く写ってしまうのでフラッシュを焚いて写したソトジロコブガ。
 分布は本州の伊豆半島以西になっていたり,千葉・神奈川での記録確認があったりしますが,私の勿来の関での発見により一気に東北南部まで広がりました。

ソトジロコブガ
歩く動きの速さに驚かされたソトジロコブガ。

 科名 コブガ科
 和名 ソトジロコブガ
 大きさ 開張11~17mm
 食餌動植物 分かっていません。
 分布 本州,九州,対馬,屋久島,石垣島,西表島
 出現月(羽化する月)5月,7~9月
 特徴 

広がった ソトジロ分布 みちのくへ

●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと
1日1回、 バナーをclickして下さ~い。



自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 写真ブログ
ジャンル : ブログ

tag : ソトジロコブガ

コメントの投稿

Secre

No title

おはようございます!
花の名前・・・有難う御座いました!
お礼に・・・P★!  P★!ヽ(^0^)ノ

●白雲 さんへ

こんにちは。
見たことがある植物で
花・葉が分かりやすく写っていれば分かります。
クリック応援お願いします。
ブログカウンター
リンク
長方形で囲まれた日を押すとその日の記事がでます。
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
分野別にまとめてあります。関心のある分野の記事が続けて見られます。
多くの蛾を一度にたくさん見るときには  「蛾の掲載数」 をクリックして下さい。
最新記事:上にあるものほど新しい記事です。
月毎に記事がまとめて見られます。
最新コメント
検索フォーム
掲載写真