スカシノメイガ
2014年9月24日(水)
スカシノメイガ 撮影場所:勿来の関
ツトガ科ノメイガ亜科のスカシノメイガを紹介します。
続けて3回似た紋様の蛾について紹介しますが,よくもまあ似た紋様の蛾が3種類もいるものだと驚いてしまいます。
でも,今回のスカシノメイガは独特の紋様が後翅にあるので同定しやすい蛾です。

後翅にM字を崩して書いたような紋があるので似ていても同定しやすいスカシノメイガ。 2012/06/09
後翅外縁と外横線近くにM字を崩して書いたような紋があるので,チビスカシノメイガ・クワノメイガと区別がつきます。
紋様は鳥が大きく嘴(くちばし)を開いているようにも見えますし,体を曲げたワニが口を開けているようにも見えます。
名前の由来は,紋様が透けて見えるのでスカシノメイガと名付けられたのでしょう。

鳥がくちばしを開けているようにも体を曲げたワニが口を開けているようにも見えるスカシノメイガ。 2011/09/05
科名 ツトガ科ノメイガ亜科
和名 スカシノメイガ
大きさ 開張24~27mm
食餌動植物 幼虫はクワ・コウゾの葉を食べます。
分布 北海道,本州,四国,九州,対馬
出現期(羽化する月)5~8月
特徴 チビスカシノメイガ・クワノメイガと似ています。
目印は 後翅にM字 形の紋
1日1回、 バナーをclickして下さ~い。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
スカシノメイガ 撮影場所:勿来の関
ツトガ科ノメイガ亜科のスカシノメイガを紹介します。
続けて3回似た紋様の蛾について紹介しますが,よくもまあ似た紋様の蛾が3種類もいるものだと驚いてしまいます。
でも,今回のスカシノメイガは独特の紋様が後翅にあるので同定しやすい蛾です。

後翅にM字を崩して書いたような紋があるので似ていても同定しやすいスカシノメイガ。 2012/06/09
後翅外縁と外横線近くにM字を崩して書いたような紋があるので,チビスカシノメイガ・クワノメイガと区別がつきます。
紋様は鳥が大きく嘴(くちばし)を開いているようにも見えますし,体を曲げたワニが口を開けているようにも見えます。
名前の由来は,紋様が透けて見えるのでスカシノメイガと名付けられたのでしょう。

鳥がくちばしを開けているようにも体を曲げたワニが口を開けているようにも見えるスカシノメイガ。 2011/09/05
科名 ツトガ科ノメイガ亜科
和名 スカシノメイガ
大きさ 開張24~27mm
食餌動植物 幼虫はクワ・コウゾの葉を食べます。
分布 北海道,本州,四国,九州,対馬
出現期(羽化する月)5~8月
特徴 チビスカシノメイガ・クワノメイガと似ています。
目印は 後翅にM字 形の紋
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回、 バナーをclickして下さ~い。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
- 関連記事
スポンサーサイト
tag : スカシノメイガ
コメントの投稿
これまたぐっときますね!!
やはりメイガは透かしてなんぼですね!
やはりメイガは透かしてなんぼですね!
だんちょう さんへ
おはようございます。
紋様が素敵ですね。
私にはシロマダラノメイガに擬態していると思われてきました。
紋様が素敵ですね。
私にはシロマダラノメイガに擬態していると思われてきました。