クワノメイガ
2014年9月23日(火)
クワノメイガ 撮影年:2011 場所:勿来の関
ツトガ科ノメイガ亜科のクワノメイガを紹介します。
前回はチビスカシノメイガについて紹介しましたが,それに似ているクワノメイガを紹介します。

初めてこのクワノメイガを見る方にはチビスカシノメイガに似ていて迷うことと思われます。 06/12
違いは3つあります。2枚目の写真を見て下さい。
①後翅において外縁から外横線(赤矢印)までの幅がチビスカシノメイガより狭いです。
②前翅翅頂付近に大小2つの白い楔紋(くさびもん)があります。
③青矢印の所に小焦茶紋があります。(少し斜めの方向から撮ると写ります。)

でも,3つの矢印で示した箇所に注目すればクワノメイガと分かります。特に,青矢印の所に小焦茶紋があるか注目して下さい。あればクワノメイガです。 09/22
クワノメイガもチビスカシノメイガも外横線の内側は紋や筋が無く白いです。
①と②は両者を見比べないと分かりませんが,③の小焦茶紋があればクワノメイガです。

上写真の赤矢印までの幅を見て下さい。このように幅広い方がチビスカシノメイガです。 08/09
科名 ツトガ科ノメイガ亜科
和名 クワノメイガ
大きさ 開張21~24mm
食餌動植物 幼虫はクワを食べます。
分布 本州,四国,九州,対馬,屋久島,沖縄諸島
出現期(羽化する月)5~9月
特徴 チビスカシノメイガ・スカシノメイガと似ています。
目印は 後翅の帯が 幅狭い
1日1回、 バナーをclickして下さ~い。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
クワノメイガ 撮影年:2011 場所:勿来の関
ツトガ科ノメイガ亜科のクワノメイガを紹介します。
前回はチビスカシノメイガについて紹介しましたが,それに似ているクワノメイガを紹介します。

初めてこのクワノメイガを見る方にはチビスカシノメイガに似ていて迷うことと思われます。 06/12
違いは3つあります。2枚目の写真を見て下さい。
①後翅において外縁から外横線(赤矢印)までの幅がチビスカシノメイガより狭いです。
②前翅翅頂付近に大小2つの白い楔紋(くさびもん)があります。
③青矢印の所に小焦茶紋があります。(少し斜めの方向から撮ると写ります。)

でも,3つの矢印で示した箇所に注目すればクワノメイガと分かります。特に,青矢印の所に小焦茶紋があるか注目して下さい。あればクワノメイガです。 09/22
クワノメイガもチビスカシノメイガも外横線の内側は紋や筋が無く白いです。
①と②は両者を見比べないと分かりませんが,③の小焦茶紋があればクワノメイガです。

上写真の赤矢印までの幅を見て下さい。このように幅広い方がチビスカシノメイガです。 08/09
科名 ツトガ科ノメイガ亜科
和名 クワノメイガ
大きさ 開張21~24mm
食餌動植物 幼虫はクワを食べます。
分布 本州,四国,九州,対馬,屋久島,沖縄諸島
出現期(羽化する月)5~9月
特徴 チビスカシノメイガ・スカシノメイガと似ています。
目印は 後翅の帯が 幅狭い
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回、 バナーをclickして下さ~い。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
- 関連記事
スポンサーサイト
tag : クワノメイガ
コメントの投稿
美しいメイガの仲間
メイガの仲間は、綺麗な種が多いですね!
但し、近似種も多く同定が難しいのでが難点ですが・・・
但し、近似種も多く同定が難しいのでが難点ですが・・・
こんばんはo(^-^)o
クワノメイガいいですねぇ、模様が素敵ですね(^O^)
北海道にもいないかなぁ…………。
クワノメイガいいですねぇ、模様が素敵ですね(^O^)
北海道にもいないかなぁ…………。
ヒメオオ さんへ
おはようございます。
この蛾の紋様をじっと見ていると,
大空を鳥といっしょに飛んでいるような気持ちになります。
解剖しないと同定できないものは別ですが,
どこが違うのか自分なりに探しています。
この蛾の紋様をじっと見ていると,
大空を鳥といっしょに飛んでいるような気持ちになります。
解剖しないと同定できないものは別ですが,
どこが違うのか自分なりに探しています。
だんちょう さんへ
おはようございます。
クワノメイガもチビスカシノメイガも
鳥が飛んでいるように見える紋様が気に入っています。
クワノメイガもチビスカシノメイガも
鳥が飛んでいるように見える紋様が気に入っています。
No title
おはようございます!
“オオニシキソウ(大錦草)”の同定、
有難う御座いました!m(_ _)m
お礼に・・・・P★! P★!v(^^)
“オオニシキソウ(大錦草)”の同定、
有難う御座いました!m(_ _)m
お礼に・・・・P★! P★!v(^^)
●白雲 さんへ
おはようございます。
以前に何回か見たことがある植物だったので分かりました。
トウダイグサ科特有の実が写っていたのがヒントになりました。
以前に何回か見たことがある植物だったので分かりました。
トウダイグサ科特有の実が写っていたのがヒントになりました。