fc2ブログ

セマダラコガネ

2014年9月14日(日)
セマダラコガネ   撮影日:2014/07/28 場所:勿来の関

 甲虫目コガネムシ科のセマダラコガネを紹介します。
 勿来の関の歩道を歩いているとクズの葉上に楕円形の昆虫がちょこんと乗っていました。以前に見たことがあるセマダラコガネです。
セマダラコガネ
以前見たことがあるセマダラコガネがクズの葉上に乗っていました。
 触角を広げています。今が写すチャンスです。パチリ,パチリと写して正面から撮ろうと足を動かしたら,クズの蔓に足がとられてしまいました。葉の大きな揺れに驚いて昆虫は逃げてしまいました。正面から写した可愛い顔写真を狙っていたのですが,次の機会までお預けとなりました。

セマダラコガネ
触角の先端を広げているとき正面から顔写真を撮りたかったセマダラコガネ。
 セマダラコガネの可愛い表情とは裏腹に,いろいろな草の根を食べてしまう害虫として園芸家・農家では困っています。
 翅の黒い斑模様からセマダラコガネと名付けられました。

セマダラコガネ
いろんな草の根を食べるので園芸家・農家を困らせているセマダラコガネ。

 科名 甲虫目コガネムシ科
 和名 セマダラコガネ
 大きさ 体長8~13mm
 食餌動植物 幼虫は草の根を食べます。成虫は広葉樹などの葉や花粉を食べます。
 分布 北海道・本州・四国・九州
 活動月 5~8月
 特徴 雄の触角は大きく発達しています。ゴルフ場の芝生の根を食べ枯らしてしまうそうです。

触角を 立てる可愛さ 困りもの

●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと
1日1回、 バナーをclickして下さ~い。



自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 写真ブログ
ジャンル : ブログ

tag : セマダラコガネ

コメントの投稿

Secre

こんばんは(^O^)

セマダラコガネは札幌市でもよくみかけます。

オオイタドリの葉にたくさんついてます。

色彩もいろいろあってなかにか可愛いですよね。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

だんちょう さんへ

こんばんは。
セマダラコガネはあまり見られません。
触角が広がっているときの顔写真を撮りたいのですが,
なかなか機会に恵まれません。
勿来の関は北海道より暖かいのでオオイタドリが無くて残念です。
大津に行けばあるのですが居るかどうか分かりませんので・・・。
クリック応援お願いします。
ブログカウンター
リンク
長方形で囲まれた日を押すとその日の記事がでます。
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
分野別にまとめてあります。関心のある分野の記事が続けて見られます。
多くの蛾を一度にたくさん見るときには  「蛾の掲載数」 をクリックして下さい。
最新記事:上にあるものほど新しい記事です。
月毎に記事がまとめて見られます。
最新コメント
検索フォーム
掲載写真