ヒメアカネ
2014年9月13日(土)
ヒメアカネ 撮影日:2014/09/13 場所:勿来の関
トンボ目トンボ科アカネ属のヒメアカネを紹介します。
何の繭(まゆ)か分からないでいたものの名が分かったのでそれを写していました。すると,どこから現れたのでしょう。見たことがない橙色のトンボが突然現れ肩に一瞬だけ止まって3m先のツツジの上に止まりました。如何にも私を写してといわんばかりです。

胸部上面には黒い筋が3つあるヒメアカネ♀。額上部には細い黒い横筋があるので雌だと分かります。
すかさず横・斜め前方・横前方から写しました。
①胸部上面に3黒条があります。
②胸部上面にある2本の黄色い筋のI字上下に黄小円紋があります。
③額上部に細い黒横筋(眉斑)があります。
以上3つの理由からヒメアカネ♀と同定しました。

胸部上面の黄色の筋には上下に黄小円紋があって同定しやすいヒメアカネ。
ヒメアカネ♀に会った場所から13m北の方に進んでいくと湿地があります。トンボがいないか探していると赤トンボの仲間が葉に止まっています。近づけないのでデジカメのズームを最大にして写しました。
上述した①と②が確認できるのでヒメアカネ♂と同定しました。ここで縄張りを張っているのでしょうから,誕生した湿地なのだろうと思っています。

胸部側面には細い黒筋2本があるヒメアカネ。
国内最小の赤トンボなのでヒメアカネと名付けられました。
ヒメには外の物と比べて小さいとか,可愛いとかの意味が込められています。
これは植物でも動物でも共通です。

腹部が赤いだけで胸部の様子は雌とそっくりなヒメアカネ♂。
科名 トンボ目トンボ科アカネ属
和名 ヒメアカネ
大きさ 体長28~38mm
食餌動植物 分かりません。
分布 北海道・本州・四国・九州
活動月 6~10月
特徴 雌には額上部に黒斑(細い横筋)があります。無い個体もあるそうです。
国内の赤トンボの中では最小の種です。
ヒメアカネ 黒条3で 同定す
1日1回、 バナーをclickして下さ~い。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
ヒメアカネ 撮影日:2014/09/13 場所:勿来の関
トンボ目トンボ科アカネ属のヒメアカネを紹介します。
何の繭(まゆ)か分からないでいたものの名が分かったのでそれを写していました。すると,どこから現れたのでしょう。見たことがない橙色のトンボが突然現れ肩に一瞬だけ止まって3m先のツツジの上に止まりました。如何にも私を写してといわんばかりです。

胸部上面には黒い筋が3つあるヒメアカネ♀。額上部には細い黒い横筋があるので雌だと分かります。
すかさず横・斜め前方・横前方から写しました。
①胸部上面に3黒条があります。
②胸部上面にある2本の黄色い筋のI字上下に黄小円紋があります。
③額上部に細い黒横筋(眉斑)があります。
以上3つの理由からヒメアカネ♀と同定しました。

胸部上面の黄色の筋には上下に黄小円紋があって同定しやすいヒメアカネ。
ヒメアカネ♀に会った場所から13m北の方に進んでいくと湿地があります。トンボがいないか探していると赤トンボの仲間が葉に止まっています。近づけないのでデジカメのズームを最大にして写しました。
上述した①と②が確認できるのでヒメアカネ♂と同定しました。ここで縄張りを張っているのでしょうから,誕生した湿地なのだろうと思っています。

胸部側面には細い黒筋2本があるヒメアカネ。
国内最小の赤トンボなのでヒメアカネと名付けられました。
ヒメには外の物と比べて小さいとか,可愛いとかの意味が込められています。
これは植物でも動物でも共通です。

腹部が赤いだけで胸部の様子は雌とそっくりなヒメアカネ♂。
科名 トンボ目トンボ科アカネ属
和名 ヒメアカネ
大きさ 体長28~38mm
食餌動植物 分かりません。
分布 北海道・本州・四国・九州
活動月 6~10月
特徴 雌には額上部に黒斑(細い横筋)があります。無い個体もあるそうです。
国内の赤トンボの中では最小の種です。
ヒメアカネ 黒条3で 同定す
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回、 バナーをclickして下さ~い。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
- 関連記事
スポンサーサイト
tag : ヒメアカネ
コメントの投稿
綺麗なとんぼですねぇ。
縦縞模様がかわいらしいですね。
ぼくはあまりとんぼは積極的に撮影しませんが、こう言う写真を見ると色んなとんぼを撮影したくなっちゃいますねo(^-^)o
縦縞模様がかわいらしいですね。
ぼくはあまりとんぼは積極的に撮影しませんが、こう言う写真を見ると色んなとんぼを撮影したくなっちゃいますねo(^-^)o
だんちょう さんへ
おはようございます。
この日は晴天で明るく奇麗に撮れました。
デジタルカメラのスームで撮りましたが,ざらつかずに撮れました。
トンボは近づくと逃げられるので苦労します。
この日は晴天で明るく奇麗に撮れました。
デジタルカメラのスームで撮りましたが,ざらつかずに撮れました。
トンボは近づくと逃げられるので苦労します。
小さくて綺麗ですね!
胸部の黄色、尾部の赤色が鮮やかで
小さく可愛らしい上に綺麗なトンボですね!
小さく可愛らしい上に綺麗なトンボですね!
ヒメオオ さんへ
日差しがあって明るい所に居てくれたので奇麗に撮れました。
雄をもっと近くで撮れれば満足なのですが・・・
北茨城市では見られず,勿来の関の湿地での思いがけない出会いでした。
雄をもっと近くで撮れれば満足なのですが・・・
北茨城市では見られず,勿来の関の湿地での思いがけない出会いでした。