fc2ブログ

ウスキモンアツバ

2014年7月1日(火)
ウスキモンアツバ   撮影日:2014/06/28 場所:勿来の関

 ヤガ科クルマアツバ亜科のウスキモンアツバを紹介します。
 HP「四国産蛾類図鑑」によりますと『講談社の蛾類大図鑑を見ると常緑カシ林に生息する種のよう。日本では本州(伊豆以西)、四国、九州、対馬、屋久島に分布すると記述されている。』のように書かれています。
 私が観察している勿来の関は茨城県とは目と鼻の先です。ですから,分布は東北南部までひろがっています。ただ,余り見かけない蛾です。
ウスキモンアツバ
翅は地味な色ですが橙色の可愛いひよこ紋があるウスキモンアツバです。
 撮影日:2012/07/25 場所:勿来の関

この蛾にはゾウの鼻のように長く前方に突き出た下唇鬚(かしんしゅ)があります。このような感じの蛾はヤガ科の中でアツバ類(語尾にアツバが付く仲間)に属しますので,「四国産蛾類図鑑」ですとアツバのなかま・アツバ亜科・クルマアツバ亜科等を探すと速く探すことができます。

ウスキモンアツバ
講談社の蛾類大図鑑では分布が伊豆以西となっているそうですが東北南部まで広げているウスキモンアツバ。 撮影日:2012/07/25 場所:勿来の関
 焦茶色の地に橙色のひよこ紋があります。

ウスキモンアツバ
ゾウの鼻のように突き出た下唇鬚(かしんしゅ)を持つウスキモンアツバです。このような感じの蛾は名前の語尾にアツバが付きます。 撮影日:2014/06/26 場所:勿来の関

 科名 ヤガ科
 和名 ウスキモンアツバ
 大きさ 開張20~25mm
 食餌植物 幼虫は何を食べるか分かっていません。
 分布 本州・四国・九州・対馬・,屋久島
 出現月 6~8月

 特徴 前翅に橙色のひよこ紋があります。

地味な蛾に 可愛いひよこ 乗っている


●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと
1日1回、 バナーをclickして下さ~い。



自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 写真ブログ
ジャンル : ブログ

tag : ウスキモンアツバ

コメントの投稿

Secre

クリック応援お願いします。
ブログカウンター
リンク
長方形で囲まれた日を押すとその日の記事がでます。
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
分野別にまとめてあります。関心のある分野の記事が続けて見られます。
多くの蛾を一度にたくさん見るときには  「蛾の掲載数」 をクリックして下さい。
最新記事:上にあるものほど新しい記事です。
月毎に記事がまとめて見られます。
最新コメント
検索フォーム
掲載写真