トンボ沼1
2014年6月26日(木)
トンボ沼1 撮影日:2014/06/25 場所:北茨城市平潟
北茨城市立平潟小の校門の近くに小さな沼があります。私はトンボ沼と呼んでいます。ここには何種類かのトンボが生息しています。それらのトンボを時々これから紹介していきます。

①黄矢印の所に副性器が見られるので雄のアオモンイトトンボです。
腹部は第10節(頭に近い方から数えます)までありますが,第8節(赤矢印)が水色,第9節下半分が水色,第10節(青矢印)黒色になっています。

②白い部分が,腰が空いているように見えるのでコシアキトンボと呼ばれています。
その部分が真っ白いので成熟したコシアキトンボです。
縄張りのパトロールに休みなく励んでいるコシアキトンボも,このように休憩することがあります。

③腰の部分が少し黄色を帯びているので未熟なコシアキトンボです。

④初めて見るトンボです。雄のオオシオカラトンボは度々見ていましたが雌は未だ一度も見たことがありませんでした。翅基部の黒褐色斑と黄色の斑模様を手がかりに雌のオオシオカラトンボだと分かりました。

⑤一見,オオシオカラトンボに似ていますが,腹部後半が黒いので雄のシオカラトンボです。
1日1回、 バナーをclickして下さ~い。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
トンボ沼1 撮影日:2014/06/25 場所:北茨城市平潟
北茨城市立平潟小の校門の近くに小さな沼があります。私はトンボ沼と呼んでいます。ここには何種類かのトンボが生息しています。それらのトンボを時々これから紹介していきます。

①黄矢印の所に副性器が見られるので雄のアオモンイトトンボです。
腹部は第10節(頭に近い方から数えます)までありますが,第8節(赤矢印)が水色,第9節下半分が水色,第10節(青矢印)黒色になっています。

②白い部分が,腰が空いているように見えるのでコシアキトンボと呼ばれています。
その部分が真っ白いので成熟したコシアキトンボです。
縄張りのパトロールに休みなく励んでいるコシアキトンボも,このように休憩することがあります。

③腰の部分が少し黄色を帯びているので未熟なコシアキトンボです。

④初めて見るトンボです。雄のオオシオカラトンボは度々見ていましたが雌は未だ一度も見たことがありませんでした。翅基部の黒褐色斑と黄色の斑模様を手がかりに雌のオオシオカラトンボだと分かりました。

⑤一見,オオシオカラトンボに似ていますが,腹部後半が黒いので雄のシオカラトンボです。
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回、 バナーをclickして下さ~い。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
- 関連記事
スポンサーサイト
tag : トンボ沼1