fc2ブログ

キスジトラカミキリ

2014年6月24日(火)
キスジトラカミキリ   撮影日:2014/06/13 場所:北茨城市平潟

 カミキリムシ科のキスジトラカミキリを紹介します。
 我が家には年に2回くらい窓ガラスに昆虫が止まっていることがあります。今回はカミキリムシの仲間が止まっていました。体には2本の鮮やかな黄色い筋があります。見たことがない昆虫だったので,慌ててカメラを取りに行きいろいろな角度から写真を撮りました。

キスジトラカミキリ
戸に止まっている昆虫を見て一瞬どきっとしました。ハチに似たカミキリムシの仲間キスジトラカミキリです。
 このカミキリムシを見たときには,ハチの仲間かなと思い一瞬,体がすくんでしまいました。でも,翅に「八」と「一」の字紋を持つ昆虫はカミキリムシだったので今回も心配しませんでした。おそらくキスジトラカミキリはハチに擬態して身を守っているのでしょう。

キスジトラカミキリ
「ハチ」と「一」の黄色紋を持つカミキリムシの仲間は触角が短いキスジトラカミキリ。
 長い触角を持つカミキリムシばかり見てきたので,これが本当にカミキリムシの仲間なのかと思ってしまいます。
 写真を見て意外だったのは,体全体に毛が生えていることでした。
 平潟は崖に囲まれています。崖の上には樹木が茂っていて,昆虫には住みよい地域のようです。

キスジトラカミキリ
体全体に毛が生えているキスジトラカミキリ。

 科名 カミキリムシ科
 和名 キスジトラカミキリ
 大きさ 体長14mm
 食餌植物 幼虫は各種広葉樹の伐採木やクリなどの花に集まります。
 分布 北海道・本州・四国・九州・屋久島
 出現月 5~7月
 特徴 2本の黄色い帯があり,足は飴色で全身に細かい毛が生えています。

身を守る 黄色の筋で ハチに似せ

●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと
1日1回、 バナーをclickして下さ~い。



自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 写真ブログ
ジャンル : ブログ

tag : キスジトラカミキリ

コメントの投稿

Secre

No title

こんばんは!
ひぇえ~!@@ ハチかと思いました!
珍しいですね! 未見です^^;;;;;
P★! P★!

●白雲 さんへ

こんばんは。
こんな珍しい昆虫がときどき訪問してくれたら
ブログの種に苦労しないのにと思っています。

キスジトラカミキリの写真から大きくなるようにしました。
助かります。
有り難うございます。
クリック応援お願いします。
ブログカウンター
リンク
長方形で囲まれた日を押すとその日の記事がでます。
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
分野別にまとめてあります。関心のある分野の記事が続けて見られます。
多くの蛾を一度にたくさん見るときには  「蛾の掲載数」 をクリックして下さい。
最新記事:上にあるものほど新しい記事です。
月毎に記事がまとめて見られます。
最新コメント
検索フォーム
掲載写真