fc2ブログ

カギシロスジアオシャク

2014年6月10日(火)
カギシロスジアオシャク

カギシロスジアオシャク
前翅前縁の白紋付近で2つの線が鉤状に曲がるカギシロスジアオシャク。そのことが名の由来になっていると思われます。 撮影日:2013/06/12 場所:勿来の関

 シャクガ科アオシャク亜科のカギシロスジアオシャクを紹介します。
 2014年6月8日まで,コシロオビアオシャクもカギシロスジアオシャクも同じ蛾のように見えていました。

カギシロスジアオシャク
外横線の外側に薄い線が見られるカギシロスジアオシャク。 撮影日:2013/06/8 場所:勿来の関

 前翅前縁の白紋付近で両者とも曲がっているように見えたからです。
 しかし,コシロオビアオシャクの外横線が後縁近くで太くなっているのに気付かないでいました。6月8日に私のHP「北茨城・勿来 周辺の博物誌」の蛾の図鑑を見たときに右端の蛾はカギシロスジアオシャクであることに気がつきました。すぐ訂正しました。

カギシロスジアオシャク
この写真のように,下を向いて止まることが多いカギシロスジアオシャク。おそらく飛び立つときに下に少し落下するので,下の様子が把握しやすいからだと思っています。 撮影日:2014/06/02 場所:勿来の関

 勿来の関では,カギシロスジアオシャクは6月上旬に現れていました。それに対し,コシロオビアオシャクは6月下旬の出現でした。

 科名 シャクガ科アオシャク亜科
 和名 カギシロスジアオシャク
 大きさ 開張29~45mm
 食餌植物 幼虫はコナラ、クヌギ、ミズナラなどの葉やクリの球果を食べます。
 分布 北海道,本州,四国,九州,対馬
 出現月 5~8月
 特徴 内横線も外横線も前翅前縁の白紋付近で鉤状に曲がります。
     後翅前縁は大きく曲がり外側に膨らんでいます。
     コシロオビアオシャク

鉤状に 2つの線が 曲がります


●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと
1日1回、 バナーをclickして下さ~い。



自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村


関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 写真ブログ
ジャンル : ブログ

tag : カギシロスジアオシャク

コメントの投稿

Secre

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

●白雲 さんへ

おはようございます。
植物に興味を持ち始めた頃は,名前調べが大変でした。
何の仲間か分からず,図鑑の端から端までめくっていました。

クリック応援お願いします。
ブログカウンター
リンク
長方形で囲まれた日を押すとその日の記事がでます。
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
分野別にまとめてあります。関心のある分野の記事が続けて見られます。
多くの蛾を一度にたくさん見るときには  「蛾の掲載数」 をクリックして下さい。
最新記事:上にあるものほど新しい記事です。
月毎に記事がまとめて見られます。
最新コメント
検索フォーム
掲載写真