fc2ブログ

イソシギ

2014年4月24日(木)
イソシギ   撮影日:2014/04/23 場所:いわき市植田町渋川
イソシギ
餌を探すのに,つつつっと動いては止まりを繰り返すイソシギ。目が顔の脇についていても前がよく見えるのでしょうか。

イソシギ
このイソシギを写した場所は海辺でなく小さな川です。

イソシギ
黄矢印で示したように,翼の付け根まで白い色がくい込んでいるイソシギ。
これが確認できればイソシギに間違いありません。


イソシギ
正面から見るとイソシギの目は顔の脇についています。それでこの状態から前の方(イソシギの正面にいる私)を見るには嘴を左か右に向けて目をこちらに向けます。

 シギ科のイソシギを紹介します。
 植田町の渋川での昨日のことです。オオバンの足の様子が分かるように写真を撮り終えて帰ろうとすると見慣れない鳥がつつっと動いて目の前に現れました。
 チャンス到来とばかり写真を撮りました。困ったことに,この鳥はじっとしていないで,つつっと動いては止まり,つつっと動いては止まりを繰り返します。そのお陰でタイミングが合わず何回もシャッターを押すことになりました。
 写真を撮りながら,嘴も足も長いからシギの仲間だろうと予想していました。ところが,「フィールドガイド 日本の野鳥」(日本野鳥の会 発行)図鑑で探しましたが,なかなか見つかりません。
 そこで,この鳥の同定ポイントは何かを撮った写真を見て考えました。この鳥は3枚目の写真にある黄矢印で示したように腹の白い色が翼の付け根までくい込んでいます。その食い込みを手がかりに探しましたら見つかりイソシギと分かりました。

 イソシギは漢字で磯鴫と書きますが,海だけでなく河川や湖沼の水辺でも見られるそうです。

 科名 シギ科
 和名 イソシギ
 特徴 腹部の白色が翼の付け根の前で上にくい込んでいます。
     過眼線(眼を通過する線)は黒です。
     眉斑(過眼線の上にある線)は白いです。
     足は黄色です。

腹白く 翼の付け根 まで白し


●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと
1日1回、 バナーをclickして下さ~い。



自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村


関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 写真ブログ
ジャンル : ブログ

tag : イソシギ

コメントの投稿

Secre

クリック応援お願いします。
ブログカウンター
リンク
長方形で囲まれた日を押すとその日の記事がでます。
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
分野別にまとめてあります。関心のある分野の記事が続けて見られます。
多くの蛾を一度にたくさん見るときには  「蛾の掲載数」 をクリックして下さい。
最新記事:上にあるものほど新しい記事です。
月毎に記事がまとめて見られます。
最新コメント
検索フォーム
掲載写真